今日の給食
2025年2月13日 11時58分令和7年2月13日(木)今日の給食は、ご飯、麻婆豆腐、揚げ餃子、ナムル、牛乳です。中華給食を美味しくいただきました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございました。
令和7年2月13日(木)今日の給食は、ご飯、麻婆豆腐、揚げ餃子、ナムル、牛乳です。中華給食を美味しくいただきました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございました。
【1年1組】国語科
まとめテストをした後、復習を頑張っています。すららドリルの使い方を確認しています。みんなしっかりできるようになっています。
【1年2組】算数科
なんじなんぷんの授業です。何時何分の時刻を読み方を、一つ一つ確認しながら学んでます。
【2年生】算数科
はこの形の授業です。面・へん・頂点を学んでいます。長方形・正方形の違いも学んでいます。ipadを使って自分のペースで問題を解いています。
【3・4年生】音楽科
「この星に生まれて」をリコーダーで演奏しています。リコーダーテストに向け、練習を頑張っています。3年生4人が、みんなの前で発表しています。楽しく、元気よく、演奏しています。
【5年生】道徳
もうすぐ6年生を送る会があります。お世話になった6年生へ何を贈るか考えています。同じ教室で共に1年間過ごしてきた6年生に感謝の気持ちを伝えるために・・・みんなで相談しながら考えています。
【6年生】社会科
終戦直後の日本のくらしを学んでいます。修学旅行で訪れた広島の資料もあります。平和について、戦後の復興についてしっかり学んでいます。
令和7年2月13日(木)今朝の奥南小学校です。
今日も安全に気を付けて登校することができました。見守りありがとうございました。
【朝ボランティア】
1・3・5年生参加の朝ボランティアの活動の様子です。
手が冷たい中、運動場の草引きを頑張ってくれました。ありがとうございました。
令和7年2月12日(水)今日の給食は、シーフードカレー(麦ごはん)、ワカメサラダ、伊予柑、牛乳です。
全国生産日本一の伊予柑を美味しくいただきました。(いい予感!)シーフードたっぷりのカレーも美味しくいただきました。野菜高騰の折ですが、今日も野菜をワカメサラダでいただきました。
御馳走様でした!
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいていいます。ありがとうございました。
【1・2年生】生活科
卒業生・入学児童へのプレゼントやカード作りに取り組んでいます。感謝の気持ちを込めています!
【3・4年生】音楽科
ノルウェー舞曲の鑑賞、リコーダーテストの授業です。楽しく、集中して学んでいます!
【5年生】社会科
わたしたちの生活と森林の授業です。火山災害について学んでいます。姿勢を正し、ノート整理を頑張っています。
【6年生】算数科
6年のまとめです。基礎・基本をしっかり理解できるよう自分の課題に取り組んでいます。先生にしっかりサポートをしてもらっています。
令和7年2月12日(水)今朝の奥南小学校です。
新しい一週間のスタートです!閉校まで、授業日が26日となりました。一日、一日、大切な日々を全力で取り組んでいきます。
【読み聞かせ】
第27回読み聞かせ活動の様子です。3名の先生方に来ていただき、低・中・高に分かれて行いました。豊かな心が育っています。ありがとうございます。
児童・保護者・地域の方々が一緒になり、ドッジボールとサッカーで交流を深めました。児童は、笑顔で楽しくすばらしい時間を過ごすことができました。児童以上に、大人たちも楽しく頑張ってくれていたのがとても有難かったです。ありがとうございました。
奥南の食材を使った昼食を、保護者、公民館の方々で準備をしてくれました。そして、家族や仲間と一緒に楽しくいただきました。奥南のことが大好きになりました。お世話いただいた方々、ありがとうございました!
奥南で働く大人たちに「奥南ではたらくこと」、奥南にゆかりのある高校生・大学生に「夢をもつこと」について、児童に向けて語ってもらいました。
児童は、改めて奥南の良さを再確認し、「夢」と「目標」を持つために、様々な経験を積むことや少しでいいからチャレンジすること学ぶ機会となりました。
4月からの新しい道を進むための、「誇り」と「自信」をつかむことができたのできました。パネラーのみなさん、ありがとうございました。
令和7年2月9日(日)学習発表会の様子
【1年生】開会あいさつ・思い出のアルバム
1年生の、心がワクワク、ドキドキする元気で明るい挨拶で始まりました。
思い出のアルバムでは、入学式や運動会、音楽会について頑張ったことをみんなで声を合わせ全力で発表を行いました。
【2・3年生】明日に向かって
2・3年生、一人一人が30日間チャレンジしてきたこと、将来の夢について、一生懸命発表しました。
【4年生】新美南吉の世界へ~「かなしみ」を知る人~
国語科「ごんぎつね」の作者、新美南吉さんについて一生懸命発表してくれました。本当のかなしみを知る南吉さんの思いをいつまでも大切にしていきたいとみんなで声を揃え堂々を発表しました。
【5・6年生】未来へ残そう奥南
昭和20年代にタイムスリップし、その当時の人々にインタビューし、奥南の自然と人の豊かさを学ぶ。その学んだことをいつまでも、いつまでも誇りとして生きていきたいという思いを全力で伝えてくれました。
そして、最後に、閉校までわずかの時間を大切に、大切に頑張っていきたいという6年生の挨拶で締めくくりました。
学校行事や様々な学習でいつもお世話になっている方々に、感謝の気持ちと誇りある奥南への思いを全力で伝えました。100人以上の方々にお越しいただきありがとうございました。
令和7年2月9日(日)午前8時40分より、令和6年度奥南小学校学習発表会・夢を語る会・スポーツ交流会・校舎開放を行います。
保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様のご来場を心よりお待ちしております。楽しい時間をお過ごしください。
令和7年2月9日(日)午前8時40分より、令和6年度学習発表会・夢を語る会・スポーツ交流会を行います!
学習発表会での、輝く児童の姿を是非ご覧ください!
夢を語る会では、奥南に関係のある人たちが「夢」を語り合り、奥南地区の明るい未来のスタートとします。是非、一緒に「奥南」の未来を創造していきましょう!
昼食は、奥南に関係する食材を使った食事を用意しています。胃袋も満たしてください!
スポーツ交流会(サッカー・ドッジボール)で児童と一緒に懐かしの運動場・体育館で楽しいひと時を過ごしましょう!
校舎開放!午後から校舎を開放します!写真展示も行います。懐かしの教室!校舎から見る風景を楽しんでください!
令和7年2月7日(金)今日の給食は、ご飯、鶏牛蒡スープ、イカのチリソース、バンサンスー、牛乳です。
今日も栄養満点の給食を美味しくいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。
【1年生】算数科
100までの数の計算の授業です。分かりやすく理解すために工夫をしながら学んでいます。
よく考え、元気よく、積極的に発表を頑張っています!
今日は、町内の特別支援学級交流会に1名参加するため、2組さんも一緒に漢字の学習を頑張っています!
【2・3年生】国語科
学習発表会のリハーサルです。「奥南小学校への感謝」「チャレンジすることのすばらしさ」「仲間の絆」を一生懸命伝えています!全力で頑張る8名から感動をもらいました。体調を整え、明後日はたくさんの人達を感動させてほしいです。
【4年生】国語科
文と文のつながりの授業です。朗読し、考え、つながりについて発表し、学びを進めています。元気よく、積極的に発表を頑張っています!
【5年生】国語科
もう一つの物語の授業です。各自、熟読し、気付いたことをノートにまとめています。姿勢を正し、黙々と頑張っています。
【6年生】国語科
大切にしたい言葉の授業です。各自で、黙読し、新出語を辞書で調べています。分からないところは先生に質問し理解を進めています。
令和7年2月9日(日)学習発表会・夢を語る会・スポーツ交流会校舎開放を行います。たくさんの方々の御来場をお待ちしております。尚、当日は冷え込みが厳しい予報が出ております。防寒対策をお願いいたします。