奥南小日記

誕生給食(3月)

2025年3月5日 13時07分

 3月生まれの児童2名と一緒に校長室で誕生給食をいただきました。「生まれてきてくれてありがとう!」これからも「命」を大切にしていつまでも輝いてください!

IMG_6576

今日の給食

2025年3月5日 13時02分

 令和7年3月5日(水)今日の給食は、中学校3年生応援メニュー「カツカレー」です。グリーンサラダ(キャベツ・ほうれん草・きゅうり・玉ねぎ)、牛乳です。

 入試では、みんな緊張します!緊張するのは本気の証拠!本気になっている自分を褒め、持てる力を発揮しよう!

 今日も美味しくいただきました!御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

 保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。

IMG_6578IMG_6580IMG_6579IMG_6577IMG_6553

授業の様子

2025年3月5日 11時42分

 令和7年3月5日(水)6年生授業日11日、1年生~5年生授業日12日です。

【1年1組】算数科

 まとめです。問題に一生懸命取り組み、先生に確認してもらっています。

IMG_6571IMG_6572

【1年2組】国語科

 教材「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の授業です。音読に取り組んでいます。

IMG_6573IMG_6574

【2年生】国語科

 まとめテストに取り組んでいます。一生懸命頑張っています。

IMG_6561IMG_6562

【3年生】図画工作科

 釘打ちトントンの作品づくりを頑張っています。もうすぐ完成です。

IMG_6554IMG_6555

【4年生】社会科

 愛南町の様子について調べ学習に取り組んでいます。隣町の愛南町!一生懸命調べています。

IMG_6567IMG_6565IMG_6568

【5年生】算数科

 まとめテストです。姿勢を正し一生懸命取り組んでいます。

IMG_6563IMG_6564

【6年生】理科

 まとめテストに一生懸命取り組んでいます。

 お世話になった下級生、先生方へのお礼のメッセージ作りにも取り組んでいます。一生懸命取り組んでいる姿から「絆」の強さが伝わってきます。ありがとう!6年生!

IMG_6569IMG_6570

今日の給食

2025年3月4日 13時34分

 令和7年3月4日(火)今日の給食は、ココア揚げパン、スパゲッティミートソース、花野菜サラダ、牛乳です。ブロッコリー・カリフラワーが沢山入った野菜サラダは春を美味しくいただきました。ココア揚げパンも美味しくいただきました。御馳走様でした。

 吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ご苦労様でした。

IMG_6547IMG_6550IMG_6549IMG_6548IMG_6551IMG_6552

授業の様子

2025年3月4日 11時14分

【1・2・3年生】体育科

 ボールけりゲームの授業です。雨のため、体育館でサッカーです。ゲームを楽しむためにゲームを行います。

 ドリブルの技術を学んでいます。

IMG_6523IMG_6524IMG_6525IMG_6526

【1年生】図画工作科

 作品バッグの制作です。バッグにマジックで絵を描いています。楽しく、集中して取り組んでいます。

IMG_6544IMG_6545IMG_6546

【3・4年生】音楽科

 「イヌエット」を鑑賞した後、自分で「テーマ」を決めて調べ学習に取り組んでいます。「ベートーベン」について調べている児童もいます。集中して取り組んでいます。

IMG_6528IMG_6530IMG_6529IMG_6542IMG_6543

【5年生】外国語活動

 自分のお気に入りの場所を英語で紹介しています。JTEの先生と楽しく学んでいます。今年度最後の授業です。ネイティブな発音等を楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。

IMG_6535IMG_6536IMG_6537

【6年生】算数科

 6年生のまとめです。課題の克服です。友達の力も借り、がんばっています。

IMG_6532IMG_6533IMG_6534

今朝の奥南小学校

2025年3月4日 06時17分

 令和7年3月4日(火)今朝の奥南小学校です。卒業まで授業日12日、修了式まで13日です。

 雨の中、安全に登校できました。見守り等ありがとうございました。

IMG_6520IMG_6521IMG_6522

今日の給食

2025年3月3日 12時28分

 令和7年3月3日(月)今日の給食は、ひなまつり給食です。菜の花寿司、わかたけ汁、おかか和え、鯛の塩焼き、ひなまつりゼリー、牛乳です。

 今日は、ひなまつりお祝い給食です。美味しくいただきました。御馳走様でした。

 吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。

IMG_6504IMG_6505IMG_6506IMG_6507IMG_6508IMG_6509IMG_6510IMG_6511

奥南小学校閉校記念行事

2025年3月3日 08時58分

 令和7年3月22日(土)奥南小閉校記念式典に引き続き、11時より15時まで、奥南文化祭を行います。校歌の伴奏をお願いします。そのオーディションの紹介について、次のファイルを開けてください。

ピアノ伴奏オーディション (2).pdf

朝の会の様子

2025年3月3日 08時55分

 「姿勢を正し」「自信を持った歌声」「積極的な姿勢」がとても誇らしおくなっ子の姿勢です。

IMG_6495IMG_6496IMG_6497IMG_6498

今朝の奥南小学校

2025年3月3日 08時52分

 令和7年3月3日(月)奥南小学校148年の歴史を締めくくる3月がスタートしました。南風が強く時折強い雨が降る中でした児童が安全に登校できました。見守り等ありがとうございました。

IMG_6494

【凡事徹底】

 児童靴箱の様子です。靴が揃ています。傘がきれいに揃っています。そっと揃えてくれています。ありがとうごうざいます。

IMG_6500IMG_6501IMG_6503IMG_6502

今日の給食・交流給食

2025年2月28日 12時01分

 令和7年2月28日(金)今日の給食は、コーンピラフ、ふわふわスープ、ポテトピザ、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

 今日は児童の好むメニューです。コーンたっぷりピラフ、ベーコン・チーズ・パン粉が入ったふわふわスープ、じゃがいもゴロゴロのピザ、キャベツ・きゅうり・人参のフレンチサラダ、栄養満点で美味しくいただきました。〆は、ヨーグルト!御馳走様でした。

 吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございます。後、一カ月となりました。3月もよろしくお願いいたします。

 保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。

IMG_6484IMG_6485IMG_6486IMG_6488IMG_6487IMG_6489IMG_6490IMG_6491

【6年生と交流給食】

 お世話になった6年生と一緒に給食を楽しんでいます。

RIMG2502RIMG2555

授業の様子

2025年2月28日 11時44分

【全校】

 1年生から6年生の授業の様子です。先週、がんばり週間・姿勢週間に取り組みました。

 「足ピタ・背筋ピン・腰骨立てる」姿勢です。先生の話もしっかり聞いています。すばらしい姿勢です。

IMG_6478IMG_6479IMG_6467IMG_6473IMG_6476IMG_6477

今朝の奥南小学校

2025年2月28日 11時33分

 令和7年2月28日(金)2月最終日、授業日15日となりました。閉校に向けてお世話になった奥南小学校に感謝の気持ちを込めた掲示をしてくれています。

IMG_6482IMG_6483

【登校】

 見守りありがとうございます。班長さんご苦労様!

IMG_6459IMG_6460

【委員会活動】

 放送・掲示委員会の人たちが、掲示物の交換をしてくれています。ご苦労様です。

IMG_6461

【児童靴箱の様子】

 今日も履物が揃っています。傘が揃っています。そっと揃えてくれてありがとう!

IMG_6462IMG_6463IMG_6464IMG_6465

卒業生へのメッセージ用写真撮影

2025年2月27日 12時30分

 卒業生に贈るメッセージ用の写真撮影を行いました。1年生~6年生が一緒になり思いでの一枚を撮りました。

 卒業まで授業日が15日、一瞬一瞬がとても大切です。未来を輝かせるために「今」をしっかり生きていきましょう!

IMG_6451

今日の給食

2025年2月27日 12時18分

 令和7年2月27日(木)今日の給食は、ご飯、はちはい豆腐、甘酢和え、鯛のかば焼き、牛乳です。

 「八杯豆腐」の由来は、儀式等で食べられてきた精進料理で、一丁の豆腐から「八杯」分作れるとか、美味しくて「八杯」食べれるとかが由来だそうです。給食は、「一杯」しか食べれまでんが、心は満たされました。御馳走様でした。

 吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。

IMG_6452IMG_6453IMG_6454IMG_6455IMG_6458IMG_6457IMG_6456