令和7年1月30日(木)今朝の奥南小学校です。
児童の見守りありがとうございました。安全に登校することができました。




【朝ボランティアの様子】
1・3・5年生が、午前7時40分~10分間、運動場の草引きに一生懸命取り組んでくれました。寒さが厳しい朝ですが、心の中はポッカポカです。ありがとうございます。


【水やり】
1年2組の児童が、春に咲くチューリップに水をやってくれていました。全ての花に、しっかり水をやってくれています。成長を感じ、またまた、心がポッカポカです。


【児童靴箱の様子】
今朝の児童靴箱の様子です。今日も、そっと揃えてくれています。ありがたいことです。


令和7年1月29日(水)今日の給食は、麦ごはん、さつま汁、小松菜のお浸し、そぼろ煮、牛乳です。
さつま汁には、宇和島の鯛の身がたっぷり入っています。こんにゃく、ネギ、ごまも入っていて、みそ味に仕上がっています。美味しくいただきました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございます。






【1年1組】国語科
「どうぶつのあかちゃん」の授業です。カンガルーの命について学んでいます。命を守る仕組みをしっかりまとめています。すばらしいですね!




【1年2組】国語科
漢字検定に向けて頑張っています!また、新しい漢字を覚えています!自分の課題に一生懸命取り組んでいます。



【2・3年生】学習発表会の練習
「明日に向かって」という題で、とても元気がよい2・3年生です。自分の思いを伝えるために、伝わるように工夫しながら頑張っています。


【4・5・6年生】体育科
目指せ!跳び箱マスター!の授業です。一つ一つの演技に磨きを掛けています。グループで学び合いながら頑張っています。音楽を掛けながら雰囲気抜群です。




令和7年1月29日(水)今朝の奥南小学校です。
今日も安全に登校することができました。保護者・地域の方々、ありがとうございました。


【1年生】学習発表会に向けての練習
「15の手紙」を鍵盤ハーモニカで演奏・合奏しています。揃えるために、先生の指導を受け、一生懸命取り組んでいます。
みんなが揃うととても素敵です!






【2年生】図画工作科
和紙を切り、星・落ち葉・果物を作成しています。ハサミを器用に使いながら、作成しています。




【3・4年生】音楽科
日本のうた「ゆりかごの歌、七つの子、どこかで春が」の学習です。リコーダー奏です。先生の見本を聞き、大切なところを一つ一つマスターしていっています。





【5年生】外国語
「警察署」「お寺」「神社」「消防署」「病院」を英語で・・・
ウォーミングアップです。しっかり、答えることができています。



【6年生】算数科
6年生のまとめの時間です。自分の課題に取り組み、先生に確認してもらいながら学習を進めています。1月の最終週です。すでに卒業式に向けて準備を進めています。学習も総仕上げとなります。頑張っています。




令和7年1月27日(月)新しい一週間の始まりです。
今日も安全に気を付けて登校することが出来ました。保護者の皆様、地域の方々、見守りありがとうございました。




【児童靴箱の様子】
今日も靴が揃っています。心が整っています。ありがとうございます。


【1年生】算数科
時計の時刻を読み取る学習です。長い針、短い針を見て、目盛りも見ながら、一人、一人、しっかり読んでいます。日常生活とつながる学習です。



【2・3年生】国語科
学習発表会の練習です。ペアになり、セリフの練習に取り組んでいます。協力しながら仲良くすすめています。





【4年生】国語科
学習発表会の練習です。セリフの言い方、動作をみんなで考えながら取り組んでいます。




【5年生】算数科
割合のグラフの学習です。アナログとデジタル。今は、アナログ!一生懸命、ノートの整理を頑張っています。



【6年生】理科
電気と私たちの生活の授業です。科学技術が生活の中でどのように生かされるのか?考える授業です。活発に意見交換をしています。


令和7年1月24日(金)今朝の奥南小学校です。
今日も、安全に児童が登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、見守りありがとうございました。




【児童靴箱の様子】
今日も靴が揃っています。そっと揃えてくれています。ありがとうございます。

