今日の給食
2025年2月27日 12時18分令和7年2月27日(木)今日の給食は、ご飯、はちはい豆腐、甘酢和え、鯛のかば焼き、牛乳です。
「八杯豆腐」の由来は、儀式等で食べられてきた精進料理で、一丁の豆腐から「八杯」分作れるとか、美味しくて「八杯」食べれるとかが由来だそうです。給食は、「一杯」しか食べれまでんが、心は満たされました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。
令和7年2月27日(木)今日の給食は、ご飯、はちはい豆腐、甘酢和え、鯛のかば焼き、牛乳です。
「八杯豆腐」の由来は、儀式等で食べられてきた精進料理で、一丁の豆腐から「八杯」分作れるとか、美味しくて「八杯」食べれるとかが由来だそうです。給食は、「一杯」しか食べれまでんが、心は満たされました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。
【1年1組】国語科
テストです。できた人から先生に確認をしてもらい、間違いを訂正し、理解できるようにしています。友達同士で学び合っている姿もすばらしいです。
【1年2組】国語科
漢字の書き取りです。今年1年間、学んだ漢字が身に付いているか確認しています。いつも姿勢よく取り組んでいます。とても素晴らしいです。成長がすばらしいです。
【2・3年生】算数科
それぞれ学年の復習に取り組んでいます。身に付いているか、理解できているか、できた人は先生に確認をしてもらっています。学年で学習したことの仕上げです。頑張っています。
【4年生】国語科
調べて話そう生活調査隊の学習です。絵を見て記事を書く授業です。自分の考えをしっかりまとめています。友達の意見も参考に考えています。
【5・6年生】国語科
5年生は「子ども未来科で何をする」の授業です。6年生は「今、わたしは、ぼくは」の授業です。ipadを活用し、考えをまとめています。机間相談で先生からのアドバイスを参考にしながらすすめています。
令和7年2月27日(木)卒業式まで授業日が15日となり、1年生~3年生が卒業式の練習に取り組んでいます。いつもお世話になった5名の6年生への「感謝」の気持ちを込めて練習しています。
令和7年2月27日(木)閉校まで授業日16日です。
今朝の奥南小学校です。良く晴れて冷え込んでいますが先日までとは違い「春」を感じる朝です。
【登校の様子】
今日も安全に登校できました。班長さんご苦労様。見守り等ありがとうございました。
【朝ボランティアの様子】
1・3・5年生参加の朝ボランティアの日です。運動場の草引きを頑張ってくれました。ありがとうございました。
【児童靴箱の様子】
今日も履物が揃っています。そっと揃えてくれています。ありがとうございます。
令和7年2月26日(水)今日の給食は、ご飯、豚汁、松風焼き、キャベツの柚子和え、牛乳です。
鶏肉、卵、おから、玉ねぎ、胡麻で作った松風焼きを美味しくいただきました。キャベツたっぷりの柚子和えも美味しくいただきました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。
【1年1組】算数科
まとめの問題に取り組んでいます。学習帳の問題を解き、先生に確認をしてもらっています。もうすぐ2年生になります。1年生の勉強は、今、しっかりと理解しておきましょう。
【1年2組】算数科
100までの数の計算の勉強です。算数道具セットを使い目と手とをつかって学んでいます。一生懸命、取り組んでいます。
【2年生】算数科
読み取りの勉強です。必要な情報を読み取り色々な問題を解いています。一つ、一つ、じっくり取り組んでいます。
【3年生】算数科
買えますか?買えませんか?一つが百円玉何枚で買えるかを基に考えています。
【4年生】社会科
まとめのテストに取り組んでいます。粘り強く取り組んでいます。
【5年生】算数科
変わり方の学習です。2つの数量の関係を式や表に表しています。
【6年生】学級活動
卒業に向けて、一つ一つ取り組んでいます。卒業式まで、授業日が16日となりました。一日、一日、大切にしています。
令和7年2月26日(水)第29回読み聞かせ活動の様子です。3名の先生方が来ていただき、低・中・高に分かれて行いました。
一生懸命話を聞く児童たち!先生方の熱意のおかげです。ありがたいことです。
令和7年2月26日(水)閉校まで授業日17日です。
今朝の奥南小学校です。今日も安全に登校できました。見守りありがとうございました。
【児童玄関の様子】
運営委員さんが掃除を頑張ってくれています。いつもありがとうございます。
【児童靴箱の様子】
今日も履物が揃っています。そっと揃えてくれています。ありがたいことです。
【奥南の花々】
用務員さんがお世話をしてくださっている花です。時期が来れば、自分の花を咲かせる!だまって咲かせる!おくなっ子も、奥南地区にも、花が咲くことでしょう!
令和7年2月25日(火)今日の給食は、コッペパン、野菜スープ、ひじきサラダ、鯛のみかんソース、イチゴジャム、牛乳です。
今が旬のひじきをサラダでいただきました。野菜たっぷりのスープも美味しくいただきました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。
令和7年2月25日(火)交流会の様子です。各学年ごとに集まり、自己紹介、校舎内見学、ゲーム交流を行いました。
ワクワク・ドキドキしながら楽しんでいる様子がたくさんの笑顔から伝わってきました。
いよいよ、新小学校の開校まで、後、一カ月余りとなりました。すばらしいスタートが切れることを願い、準備をしっかり進めていきます。
【1年1組】国語科
まとめのテストです。先週に引き続き、姿勢を正して一生懸命取り組んでいます。
【1年2組】国語科
漢字の学習です。1年生で学習した漢字の復習を頑張っています。すばらしい姿勢です。
【5年生】理科
ものの溶け方の授業です。食塩を水に溶かしています。協力しながら実験に取り組んでいます。
【6年生】算数科
まとめの問題に取り組んでいます。来年度、中学校での学習に向けて、課題に一生懸命取り組んでいます。
2年生~4年生が交流会のため新小学校へ向けて出発しました。
「おはようございます!よろしくお願いします。!」気持ちの良い挨拶を運転手さんへできました!
令和7年2月25日(火)授業日18日(6年生17日)、今朝の奥南小学校です。
氷が張るほどの冷え込みが厳しい朝ですが、おくなっ子の元気な先取り挨拶からすばらしい朝が始まります。
今日は、午前9時半より、新校舎で2年生~4年生の交流会が行われます。準備もしっかり行い充実した楽しい時間になることを願っています。
今日も見守りありがとうございました。安全に登校できました。
【朝ボランティアの様子】
2・4・6年生参加の朝ボランティアの様子です。冷たい中、運動場の草引きを頑張ってくれました。ありがとうございました。
【児童玄関の様子】
運営委員さんがきれいに掃除をしてくれています。いつもありがとうございます。
今日も履物が揃っています。そっと揃えてくれています。ありがとうございます。
【1年生】国語科
群読に取り組んでいます。大きな声を出し、姿勢を正しくし頑張っています。
【2年生】算数科
分数の授業です。ipadを用いて学習を進めています。
【3年生】算数科
わくわくSDGsの授業です。データを基に考え、できた人から先生に確認をしてもらっています。
【4年生】国語科
まとめのテストに取り組んでいます。姿勢を正し、集中して頑張っています。
【5・6年生】国語科
子ども未来科の授業です。テーマを決め文を作成しています。姿勢を正し集中して取り組んでいます。
【6年生】国語科
今、私は、ぼくはの授業です。話題を決めています。ipadで作成しています。
令和7年2月20日(木)今朝の奥南小学校です。児童の登校の見守りありがとうございました。安全に登校できました。
【児童靴箱の様子】
今日も靴が揃っています。そっと揃えてくれています。ありがたいことです。