奥南小日記

今朝の奥南小学校

2025年1月23日 08時18分

 令和7年1月23日(木)今朝の奥南小学校です。今日も「命」を大切に登校することが出来ました。保護者の皆様、地域の皆様、見守りありがとうございました。

IMG_5305IMG_5306IMG_5307IMG_5308

【朝ボランティアの様子】

 1・3・5年生参加の朝ボランティアです。1年生は、一人、一人が、100本草を抜いてくれました。10人で・・・、1000本と言いながら取り組んでくれました。1年生のサポートを運営委員の人達が取り組んでくれているおかげです。すばらしい伝統です!これからも大切にしてほしいです。ありがとうございました。

IMG_5309IMG_5310IMG_5311

【児童靴箱の様子】

 今日も靴が揃っています!そっと揃えてくれています。ありがとうございます。

IMG_5312

凧あげ

2025年1月22日 17時35分

 自分で作った凧で、凧あげを1・2・3年生が楽しんでいました。青空に世界で一つの凧が勢いよく舞っていました!

IMG_5269IMG_5276

今日の給食

2025年1月22日 17時24分

  令和7年1月22日(水)今日の給食は、親子丼(麦ごはん)、酢味噌和え、大豆とさつまいもの揚げ煮、牛乳です。

 フワフワの卵がたっぷり入った親子丼、カリカリの食感の大豆など、美味しい給食をいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。

IMG_5298IMG_5299IMG_5300IMG_5301IMG_5302IMG_5303IMG_5297

授業の様子

2025年1月22日 17時02分

【1年生】国語科

 学習発表会の練習を頑張っています。今日は、合奏練習を中心に頑張りました。

IMG_5293IMG_5294IMG_5296IMG_5295

【2・3年生】算数科

 2年生は、1,000をこえる数の授業です。100を単位として数を相対的に捉える学びです。頑張っています。

IMG_5279IMG_5281

【3年生】算数科

 小数の授業です。空位のある筆算の仕方を学んでいます。問題を解き、先生に確認してもらい、これを繰り返し、頑張っています。

IMG_5278IMG_5280

【4年生】図画工作科

 「ゆめいろらんぷ」作りです。黙々と取り組んでいます。中に、つまづきのある友達に二人が寄って教えています。優しいです。みんなで仲良く頑張っています。出来上がりが楽しみです。

IMG_5285IMG_5288IMG_5286IMG_5287

【5年生】算数科

 帯グラフと円グラフの授業です。グラフのかき方を学んでいます。自主的・主体的にICTを活用しながら進めています。

IMG_5283IMG_5284

【6年生】理科

 電気と私たちの生活の授業です。電気キットを使い実際に調べながら学びを進めています。予想・検証・定着の流れで学力の向上を目指しています。

IMG_5289IMG_5292IMG_5290IMG_5291

第25回読み聞かせ活動

2025年1月22日 09時03分

 令和7年1月22日(水)3人の先生に来ていただき、低・中・高に分かれて読み聞かせ活動を行いました。笑顔で、楽しく、聞くことができました。ありがとうございました。

IMG_5242IMG_5243IMG_5246IMG_5247IMG_5250IMG_5254

朝の会の様子

2025年1月22日 08時46分

【朝の会の様子】

 朝から校舎中をすばらしい歌声が響いています。

 1分間スピーチでは「スピーチ」に対して「感想・意見」それに対して「感想」、考えのキャッチボールを行い対話力を育てています。

 5・6年生では、昨日の中学校説明会の一場面を振り返っています。会の後半、話している人に正対をしている児童がいます!奥南の児童です。担任の先生が「感動」を伝えています。「相手を大切にして聴くことが出来る姿勢」これからも、ずっと大切にしてほしいです! 

IMG_5258IMG_5260IMG_5262IMG_5261IMG_5263IMG_5264

今朝の奥南小学校

2025年1月22日 05時58分

 令和7年1月22日(水)今日は短縮校時です。

全校児童:13時45分下校

【登校の様子】

 今朝も安全に登校することが出来ました。班長さんを中心に「命」を守る行動が出来ています。見守り等ありがとうございました。

IMG_5233IMG_5236

IMG_5235IMG_5237IMG_5238

【児童靴箱の様子】

 今日も靴が揃っています。そっと手を添えて揃えてくれています。ありがたいことです。

IMG_5240IMG_5241

授業の様子

2025年1月21日 12時18分

【2年生】総合

 学習発表会に向けての練習です。始めたばかり、一つ一つ、頑張っています!

IMG_5207IMG_5208

【3・4年生】音楽科

 よろこびの歌!パフを歌う授業です。音楽を聴きながら動きを入れ楽しく活動しています!笑顔輝く授業です!

IMG_5213IMG_5214IMG_5215IMG_5216

【5年生】外国語

 値段を確かめる言い方を知る勉強です!「470」=「400」and「70」をしっかりと発音しています。

IMG_5211IMG_5212

【6年生】外国語

 入りたい部活動と学びたい教科の言い方を知る授業です。ゲームを取り入れながら楽しく意欲的に学んでいます!

IMG_5227IMG_5228IMG_5231

今日の給食

2025年1月21日 11時55分

 令和7年1月21日(火)今日の給食は、コッペパン、ミネストローネ、マカロニグラタン、胡麻ドレッシングサラダ、牛乳です。

 野菜高騰の折ですが、今日も白菜と小松菜のサラダを美味しくいただきました。いつも、工夫していただきありがとうございます。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。

IMG_5219IMG_5223IMG_5220IMG_5222IMG_5221IMG_5224IMG_5225

学校間交流【1年生】の様子

2025年1月21日 11時18分

 令和7年1月21日(火)町内5校の1年生児童が、新校舎で交流を行いました。校舎見学やレクリエーションを楽しく活動し、新小学校での生活の不安を小さくし、楽しみや希望を大きくすることができました。

IMG_5196IMG_5197IMG_5199IMG_5202IMG_5203IMG_5204IMG_5206

今朝の奥南小学校

2025年1月21日 07時52分

 令和7年1月21日(火)今朝の奥南小学校です。

 今日も、安全に、登校できました。見守りありがとうございます。

IMG_5186IMG_5188IMG_5189IMG_5191IMG_5192

【朝ボランティア・運営委員活動】

 火曜日は、2・4・6年生参加の朝ボランティアです。運動場の草引きを頑張ってくれました。

 運営委員さんが、児童玄関・付近の清掃を頑張ってくれています。

 みなさん、ありがとうございます!

IMG_5194IMG_5193IMG_5195

今日の給食

2025年1月20日 11時58分

 令和7年1月20日(月)今日の給食は、ご飯、鶏肉と里芋の煮物、ピーナッツ和え、ししゃものから揚げ、牛乳です。

 いつも美味しい給食をありがとうございます。美味しかったです。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございます。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。

IMG_5179IMG_5180IMG_5181IMG_5183IMG_5182IMG_5184IMG_5185

授業の様子

2025年1月20日 11時33分

【1・2年生】音楽科

 きらきらぼしを演奏する授業です。楽器の演奏を笑顔で楽しく一生懸命取り組んでいます。2年生の演奏は、4人で揃ってとても素晴らしかったです。

IMG_5170IMG_5171IMG_5172IMG_5174

【4年生・5年生・6年生】体育科

 跳び箱運動の授業です。「跳び箱マスターを目指せ」のテーマのもと一つ一つ学びを進めています。

 まず、手の着き方、踏切・手の着き方、・・・一つ一つ、丁寧に学びを進めています。大きな花が咲くよう、「根」を伸ばしています!

IMG_5160IMG_5162IMG_5163IMG_5164IMG_5166IMG_5167

【1年生・2年生・3年生】体育科

 跳び箱運動の授業です。けがをしないよう、一つ一つ注意をしっかり聞き準備を協力して行いました。手をしっかり着き、跳び箱にチャレンジしています!

IMG_5175IMG_5176IMG_5177IMG_5178

今朝の奥南小学校

2025年1月20日 06時14分

 令和7年1月20日(月)今日の奥南小学校の予定です。

 短縮校時です。

 1年生・2年生の下校は、13時45分

 3年生~6年生の下校は、14時30分

 駅伝練習児童の下校は、 15時30分 となります。

交流駅伝大会試走

2025年1月19日 16時08分

 令和7年1月18日(土)1月25日(土)に行われる交流駅伝大会に向けて、本番のコースで試走を行いました。

 代表児童7名が参加し、アップ後、先生と一緒にコースの下見を行い、走路の確認や危険な箇所を一つ一つ丁寧に確認しました。その後、試走し、自分の記録と奥南小過去最高タイムと比べ、「奥南小学校として参加する最後の大会」に向けて意識を高めました。礼にはじまり礼に終わる礼儀正しいおくなっ子の試走でした。天候にも恵まれ、有意義な試走となりました。送迎等、保護者の皆様にお世話になりありがとうございました。

IMG_5140IMG_5153IMG_5143IMG_5144IMG_5145IMG_5146IMG_5147IMG_5148IMG_5149IMG_5150IMG_5151IMG_5152