【1年生】生活科
カード・プレゼント作りに取り組んでいます。先生の説明をしっかり聞いています。心のこもったプレゼントを作っています。




【2年生】算数科
ipadを活用し練習問題に取り組んでいます。分数が理解できているか確認しています。




【3年生】算数科
そろばんの授業です。そろばんを使った数や表し方や計算の仕方を学んでいます。



【4年生】社会科
松山市の活動について学んでいます。先生の説明をしっかり聞いてにノート整理に一生懸命取り組んでいます。




【5年生】算数科
速さの授業です。時速、分速、秒速の計算を丁寧に取り組んでいます。




【6年生】算数科
6年のまとめテストに取り組んでいます。真剣です。頑張っています。


令和7年2月19日(水)今朝の奥南小学校です。
風が強く寒い中ですが、安全に登校できました。見守りありがとうございました。




【児童玄関の掃除】
今日も運営委員さんたちが児童玄関の掃除をしてくれました。ありがとうございました。

【2・3年生】図画工作科
2年生は、ランタンづくりに一生懸命取り組んでいます。
「家の人に喜んでもらいたい!」という思いを込めて作っています。
完成した人から作品紹介です!笑顔が素敵です!




3年生は、トントン釘打ちビー玉が転がるコースターを作っています。「使う人を笑顔にする!」思いを込めています。オリジナルの絵を描いています。描き終えた人からトントン釘打ちをしています。





【5年生】外国語活動
JETの先生と楽しく英語を学んでいます。アニメーションを見て、内容や言葉を学んでいます。



他の学年は、明日掲載します!すみません!
令和7年2月18日(火)奥南小学校での授業日は、あと22日です。
今日も安全に登校することができました。見守りありがとうございました。


【朝ボランティア活動】2・4・6年生参加
運動場の草引きに取り組んでくれました。一生懸命です!ありがとうございました。


【1年1組】算数科
「おおきいほうすくないほう」の授業です。一つ一つ課題確認しながら理解を進めています。全員積極的に手を挙げ発表に取り組んでいます。とても前向きです!








【1年2組】国語科
漢字の学習です。1年生で学習した漢字を復習しています。一つ一つ丁寧に書いています。一人でがんばっています!


【2年生】算数科
4分の1の意味を理解する授業です。分数を理解するために大切なところです。姿勢を正し頑張っています。



【3年生】算数科
そろばんを使った数の表し方や計算の仕方を学ぶ授業です。一つ一つ丁寧に取り組んでいます。先生に一つ一つ確認をしてもらっています。




【4年生】算数科
直方体についての学習です。面と面との「垂直」「平行」関係を学んでいます。実際に直方体を使いながらペア学習で確認し合っています。実際に目と手と耳で確認しています。






【5年生】国語科
もう一つの物語の清書です。文章力、表現力を磨いています。



【6年生】国語科
大切にしたい言葉の授業です。今日は清書に取り組んでいます。工夫を凝らしながら取り組んでいます。



令和7年2月17日(月)ラスト5週間のスタートです。一日、一日を大切に、大切にしてほしいです。
登校の見守りありがとうございました。安全に集団登校できました。


【今朝の児童靴箱の様子】
今日も靴が揃っています!とても、ありがたいことです!「凡事徹底」


【梅の開花】体育館側の門の外に梅の木があり開花しました!児童の登校を見守ってくれています。
来年からも、奥南の人々を楽しませてくれることでしょう!


【閉校記念碑】
先週、基礎工事が完了しました。3月22日(土)午前9時15分より除幕式で披露となります。

令和7年2月16日(日)第226回えひめ掃除に学ぶ会を、奥南小学校で開催します。148年お世話になった奥南小学校への感謝の気持ちを込めて行います。
えひめ掃除に学ぶ会の方々、参加者の方々には、遠路来ていただきます。ありがとうございます。
令和7年2月14日(金)14:00~15:30愛媛県主催のプレジョブチャレ「夢わくWorkフェスタ」に5・6年生がリモートで参加しました。
先日の夢を語る会で「おくな」で働く人たち、夢を目標として努力する高校生・大学生の話を聞いたばかりの5・6年生!愛媛県各地の魅力に目を輝かせ興味津々です。「おくな」だけでなく「えひめ」にも誇りとふるさと愛を持ち、将来、発展に貢献したいという思いを強める機会となったことでしょう!貴重な体験となったことでしょう!




令和7年2月14日(金)今日の給食は、ご飯、そぼろ煮、酢の物、豚肉の胡麻だれ、牛乳です。
大きく柔らかいジャガイモがゴロゴロ入ったそぼろ煮を美味しくいただきました。今週も美味しい給食をありがとうございました。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表をかいています。ありがとうございます。






【1年1組】算数科
大きい方、少ない方の授業です。ひまりさんとたいきさん、どちらが大きいか考えています!元気よくとても意欲的に取り組んでいます。




【1年2組】国語科
カタカナの形のテストに取り組んでいます!姿勢を正し、一生懸命取り組んでいる姿勢は、とても素晴らしいです。



【2年生】国語科
スーホの白い馬の授業です。登場人物について考えています。ちょうど、スーホが白い馬を抱きかかえている状況を想像しているところです。スーホになり切っています!



【3年生】国語科
たから島の冒険の授業です。様子が伝わるように、物語を書いています。一生懸命、ノートに書き込んでいます。


【4年生】国語科
つながりに気をつけて物語を書く授業です。「反復」「擬人法」を学び、それを、活用しています。楽しみながら一生懸命取り組んでいます!





【5年生】国語科
もう一つの物語の授業です。物語の下書きに取り組んでいます。ipadも活用しながら物語を作成しています。



【6年生】国語科
大切にしたい言葉の授業です。推敲に取り組んでいます。「すばらしい!」先生に褒めてもらっています。一生懸命、頑張っています!

