奥南小日記

今日の給食

2024年5月30日 12時12分

 令和6年5月30日(木)今日の給食は、ご飯、けんちん汁、鮭のちゃんちゃん焼き、カボチャの含め煮、牛乳です。

 「いただきます!」は、たくさんの命をいただくことに対する感謝の言葉です!

 ご飯やカボチャ、人参、牛蒡などの野菜、鮭などの動物、すべてが自然の恩恵を受けています。自然の恩恵を受けた、たくさんの「命」、それをいただくのが食事です。さらに、食事を調理する人、食材や給食を運んでくれる人、など食事に関わってくださるたくさんの方々の命もいただいています。

 素晴らしいですね。奇跡的に出来上がった給食です。とても美味しいですね!今日も美味しくいただけることに「感謝!」ありがとうございます!そして、いただいた命を輝かす!精一杯命を輝かせましょう!それが、恩返しとなります!

IMG_9749IMG_9750IMG_9751IMG_9752IMG_9753IMG_9754IMG_9755IMG_9756

業間の様子

2024年5月30日 12時08分

 業間の様子です。二人で、算数の問題に取り組んでいる児童、先生に算数の問題を見てもらっている児童、「テキーラ」の鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいる児童、運動場で、ブランコや鬼ごっこを楽しんでいる児童と様々ですが、みんな輝いています!

IMG_9735IMG_9736IMG_9737IMG_9738IMG_9739IMG_9741IMG_9742IMG_9743IMG_9748IMG_9744

授業の様子

2024年5月30日 09時22分

 【1年2組】自立活動

 大西先生に教えてもらいながら、ミニトマトの支柱立てを行いました。すでに、小さな実が付いているのを見付け、ワクワクしていました。先生に手伝ってもらいながら、上手に立てることができました。これからの生長が楽しみです。

2組山下さん22組浅野さん22組山下さん32組浅野さん3

【1年1組】国語科

 あいうえおであそぼうの授業です。遊び歌を作っています。楽しく、笑顔で取り組んでいます。

1年11年21年3

【2年生】算数科

 長さのテストをしました。直しに取り組んでいます。今が大切です。頑張ってください。

2年12年2

【3年生】算数科

 たし算とひき算の筆算のテストに取り組んでいます。先生に寄り添ってもらいながら、しっかり、見直しまで頑張っています。

3年13年23年33年4

【4年生】国語科

 アップとルーズで伝える授業です。段落の数を調べ、発表しています。いろいろ答えが出ています。もう一度、数えています。「八」です。確認の仕方を、身に付けました!

4年04年24年34年4

【5年生】国語科

 自分の考えを、ノートにまとめています。まとめた文を、見直し、伝わりやすいか確認しています。

5年15年35年2

【6年生】国語科

 文章を作る授業です。「ぼくは」「木を」「庭に」「昨日」「植えた」を並び替えて文章を作っています。一生懸命考え、ノートにまとめます。

6年06年26年16年56年3

凡事徹底~はきものを揃える~

2024年5月30日 08時18分

 今朝の児童靴箱の様子です。児童会運営委員さんが、きれいに掃除をしてくれました。気持ち良く、一日のスタートを切ることができます。ありがとうございます。

 そっと手で靴を揃えてくれています。小さな、小さな手、ですが、大きな意味を広げてくれています。ありがたいことです。

凡2凡1凡3

今朝の奥南小学校

2024年5月30日 08時17分

 令和6年5月30日(木)今朝の奥南小学校です。すばらしい青空が今日も広がっています。青空の下、今日も安全に集団登校できました。見守り、ありがとうございます。

登校1登校2

今日の給食

2024年5月29日 12時53分

 令和6年5月29日(水)今日の給食は、ご飯(鳥飯から変更)、ミネストローネ、キャベツのサラダ、鶏肉のバーベキューソース、ヨーグルト(昨日の予定)、牛乳です。

 昨日は、大雨警報のため給食がありませんでした。そのため、今日センターの方々には変更等、大変お世話になりありがとうございました。美味しく栄養満点の給食をありがとうございました。保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ありがとうございます。

IMG_9673IMG_9674IMG_9675IMG_9676IMG_9677IMG_9678IMG_9680IMG_9679

授業の様子

2024年5月29日 12時45分

 各学年授業の様子です。

 落ち着いて、一生懸命、授業に取り組んでいます!

1年1組1年2組2年3年4年56年

令和6年度いも苗植え

2024年5月29日 12時33分

 令和6年5月29日(水)環境整備部の方々のお世話をいただき、全校児童で、奥南小学校最後のいも苗植えを行いました。

 環境整備部の説明を受け、清掃班ごとに分かれて「大きく、たくさん芋がなれ!」と願いを込めて、1本、1本植えていきました。最後に、5・6年生が水をやりました。

 昨日の雨の影響で、ぬかるみ足を取られる児童が続出でした!

 環境整備部の方々には、大変、お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

あいさつ説明説明21年11年1組21年1組31年2組11年2組22年13年13年24年14年35年15年25年46年16年36年6御礼環境整備部1環境整備部0芋畑1芋畑2芋畑3

読み聞かせ活動(第2回)

2024年5月29日 08時50分

 令和6年5月29日(水)第2回読み聞かせ活動の様子です。3名の先生に来ていただき、低・中・高に分かれて行いました。

 先生方の、すばらしい読み方に児童は引き込まれて行っていました。ありがとうございました。

12年112年212年312年福森223年423年2

23年534年56年256年7

56年456年9

今朝の奥南小学校

2024年5月29日 06時47分

 令和6年5月29日(水)今朝の奥南小学校です。気持ち良く晴れています。昨日、実施できなかったいも苗植えを午前9時20分より学校の芋畑で行います。よろしくお願いいたします。

 今日も安全に集団登校できました。見守り、ありがとうございました。

登校1登校2

本日の登校について

2024年5月28日 06時38分

 令和6年5月28日(火)宇和島市に大雨警報が出されています。強い雨と土砂災害への備えが必要です。児童の安全を最優先とし、臨時休業日とします。外出を控え、家庭で安全に過ごすようにしてください。

 明日、5月29日(水)は連絡済の予定で授業を行います。午前9時20分より、いも苗植えを行います。予定を確認し、安全に登校するようにしてください。

 尚、何かありましたら、学校まで連絡をお願いします。

今日の給食

2024年5月27日 11時59分

 令和6年5月27日(月)今日の給食は、ご飯、大豆の磯煮、昆布和え、シシャモのから揚げ、牛乳です。

 栄養満点のひじきが入った大豆の磯煮、野菜を昆布で和えた昆布和え、頭から尾まで丸ごと食べることができるシシャモを美味しくいただきました。御馳走様でした。たくさんの「命」をいただきました。ありがとうございました。

 吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ご苦労様!

IMG_9582IMG_9584IMG_9585IMG_9586IMG_9587IMG_9588IMG_9589

授業の様子

2024年5月27日 10時27分

【1年1組】算数科

 いろいろな形の学習です。家から持ってきた身近な物で学習を進めています。ipadで写真に収めています。上手に使いこなせています。

1年算数1年算数1

【2年生】算数科

 長さの学習です。簡単な長さのたし算やひき算をしています。

2年算数2年算数12年算数2

【3年生】算数科

 3桁のたし算とひき算の学習です。出来ているか先生に確認してもらいながらすすめています。

3年算数3年算数1

3年算数2

【4年生】算数科

 1けたで割る割り算の筆算の学習です。学びのまとめです。問題が解けた人から先生に確認してもらっています。

4年算数04年算数14年算数2

【5年生】国語科

 言葉の意味が分かることの学習です。要旨をまとめています。

5年国語05年国語15年国語25年国語

【6年生】国語科

 時計の時間と心の時間の学習です。事例を挙げた意図をまとめています。

6年1

【1年~3年生】音楽科

 音楽会に向けて、鍵盤ハーモニカの練習に一生懸命取り組んでいます。

123年音楽1音楽2音楽3音楽4

【4年~6年】体育科

 体力テストです。「長座体前屈」暗示をかけて・・・チャレンジ。新聞紙を丸めてボール投げの練習を頑張っています。

長座長座2投げ2ボール投げ1握力

~いも苗植えの準備~

2024年5月27日 08時26分

 令和6年5月28日(火)にいも苗植えを予定しています。

 今朝の芋畑の様子です。苗を植える準備を整えてくれています。環境整備部の皆さん、ありがとうございます。予定通り、明日できることを願っています。

芋1芋2