奥南タイム(朝読書)
2024年6月10日 08時28分今日の奥南タイムは、朝読書です。
図書室では、図書委員会の人たちが本の貸し出しを行っています。ご苦労様です。
読書活動に力を入れています。読書に励み、豊かな心を養っていきましょう。
今日の奥南タイムは、朝読書です。
図書室では、図書委員会の人たちが本の貸し出しを行っています。ご苦労様です。
読書活動に力を入れています。読書に励み、豊かな心を養っていきましょう。
令和6年6月10日(月)今朝の奥南小学校です。
安全に集団登校できました。保護者の皆様、地域の皆様、見守りありがとうございました。
令和6年6月7日(金)今日の給食は、ハワイとの提携20周年記念献立です。ご飯、チキンロングライススープ、モチコチキン、ロミロミサラダ、冷凍パイン、牛乳です。
宇和島でハワイ料理をいただくことができました。初めての機会に感謝します。美味しくいただきました。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございます。
保健委員会の人が栄養バランス表を作成しました。ご苦労様!
児童靴箱の様子です。そっと手を添えて靴を揃えてくれています。
ありがたいことです。
令和6年6月7日(金)今朝の児童の活動の様子です。
掲示・放送委員会では、児童玄関に掲示物を張ってくれています。
図書委員会では、本の貸し出しを行っています。委員会活動にも責任をもって取り組んでいます。
令和6年6月7日(金)今朝の奥南小学校です。快晴のもと、安全に集団登校できました。見守り、ありがとうございました。
令和6年6月6日(木)今日の給食は、ご飯、肉じゃが、鰯の南部焼、甘酢和え、牛乳です。
今日は、鰯の命を美味しくいただきました。漁師さんの命もありがとうございます。牛の命、植物の命を美味しくいただいた肉じゃがも美味しかったです。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ご苦労様。
授業の様子です。
おくなっ子は、頑張っています。
【1年生】国語科
「拗音の読み方や書き方」についての学習です。
【1年2組】国語科
「おばさんとおばあさん」の学習です。
【2年生】算数科
たし算とひき算の筆算の学習です。
【3年生】算数科
一万までの数の大小比較の学習です。
【4年生】国語科
アップとルーズで伝える学習です。
【5年生】国語科
俳句の学習です。
【6年生】理科
日光のはたらきの学習です。
【3・4年生】音楽科
「テキーラ」の合奏に取り組んでいます。
【5年生】全国小学生歯みがき大会に参加
令和6年6月6日(木)今朝の芋畑の様子です。
芋畑に手を入れて下ってありがとうございます。環境整備部の方々が、稲わらを敷いてくださっています。
木曜日は、1・3・5年生参加の朝ボランティア活動です。1年生児童にとっては、はじめてのボランティア活動でした。お兄さん・お姉さんを見習い、頑張ってくれました。ありがとうございました。
令和6年6月6日(木)今朝の奥南小学校です。
今日も安全に集団登校できました。見守り、ありがとうございました。
令和6年6月5日(水)第3回読み聞かせ活動を行いました。3名の先生方が、あらかじめ重ならないよう相談し本を決めてくださっています。ありがたいことです。
児童は、笑顔で、真剣に、聞いていました。
今朝の児童靴箱の様子です。今日も、靴が揃っています。そっと手で揃えてくれています。ありがたいことです。
令和6年6月5日(水)今朝の奥南小学校です。今日も快晴です。安全に集団登校できました。見守りありがとうございました。
令和6年6月4日(火)6年生が租税教室を行いました。宇和島税務署から2名の方に来ていただき税金について学びました。
愛媛県では、義務教育9年間で1人当たり1億円が使われていることや様々な税金の種類と役割について分かりやすく教えていただきました。また、実際に一億円(10kg)を持つ体験もさせていただきました。
児童は、税金によって学ばせてもらっていることに感謝し、これからもしっかり学びたいと考えていました。
学ぶ機会をいただきありがとうございました。