奥南小日記

令和6年度奥南小学校・奥南保育園運動会

2024年5月19日 14時10分

 令和6年5月19日(日)令和6年度奥南小学校・奥南保育園の運動会を行いました。

 「つかみとれ!優勝と仲間との絆」のスローガンの下、児童37名園児11名ですばらしい運動会にしてくれました。

 今年度で閉校となり最後の運動会でした。児童も園児も保護者の方々も、そして地域の方々もみんなが笑顔の運動会になりました。誇れる奥南地区!最高の思い出をみんなの心に刻むことができたと思います。ご協力ありがとうございました。今後も、閉校行事へのご協力をお願いします。

【開会式】1年生代表挨拶・校歌

あいさつ校歌

【ラジオ体操】

ラジオ体操

【玉入れ】1・2・3年生

玉入れ1玉入れ2

【8の字ジャンプ】全校児童

ジャンプ1ジャンプ2ジャンプ3ジャンプ4ジャンプ5ジャンプ6

【保育園】

保育園1保育園2保育園3保育園4

【地域種目】つなげ!奥南の未来!37名×3チーム

地域地域2地域3地域4

【Last!Dance!】全校児童

ダンス1ダンス2ダンス3ダンス4ダンス5ダンス6ダンス7ダンス8ダンス9ダンス10ダンス11

【親子リレー】5・6年生親子

親子1親子2親子0親子3親子4親子5

【紅白リレー】全校児童

紅白1紅白2紅白3紅白4紅白5

【きなはいや節】児童・園児・保護者・地域

きなはい1きなはい2

【集合写真】

集合

本日の予定

2024年5月19日 06時01分

 令和6年5月19日(日)予定通り、運動会を行います。よろしくお願いいたします。

今朝の奥南小学校

2024年5月19日 05時32分

 令和6年5月19日(日)歴史的な日、今朝の奥南小学校です。

最後の運動会の朝を迎えました!

 最後の最後まで、準備に一生懸命の体育主任です。その真摯な姿勢に、天気も応えてくれています。

 児童のみなさん、今日も安全に登校してください。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いします。

IMG_9237IMG_9238IMG_9239IMG_9240

奥南小最後の全校練習

2024年5月18日 13時10分

 令和6年5月18日(土)最後の全校練習を行いました。一秒、一秒を大切に全力でやり切りました。

まさに「Last Dance!」でした!

 明日は、見ていただける方に「最高の笑顔を届けます!」おもいっきり楽しんでください!

IMG_9204IMG_9205IMG_9206IMG_9212IMG_9213IMG_9214IMG_9215IMG_9216IMG_9217IMG_9218IMG_9219IMG_9220IMG_9221IMG_9222IMG_9223IMG_9224IMG_9225IMG_9226IMG_9227IMG_9228IMG_9229IMG_9230IMG_9231IMG_9232IMG_9233IMG_9234IMG_9235

授業の様子

2024年5月18日 08時57分

【1年1組】国語科

 平仮名の授業です。書き方を聞いて、手で書いて、そして、鉛筆を持ちノートに書いています。

1年

【1年2組】生活単元

 ipadを使って朝顔の成長の観察です。先生に教わり、自分でやり、やり方を身に付けています。

2組12組2

【2年生】算数科

 長さの授業です。簡単な長さのたし算やひき算をしています。

2年1

【3年生】算数科

 たし算とひき算の筆算の授業です。3位数ー3位数で繰り下がりが2回の筆算を頑張っています。

3年1

【4年生】算数科

 わり算の授業です。

合言葉は、「たてる」→「かける」→「ひく」→「おろす」です。

5年15年3

【5年生】国語科

 きいてきいてきいてみよう!の授業です。インタビューの続きです。5人で協力しながら学びを進めています。

4年14年2

【6年生】国語科

 笑うから楽しいの授業です。

6年16年2

朝の会の様子

2024年5月18日 08時55分

【1年生~3年生】朝の会の様子です。

 1年1組、1年2組は今月の歌を歌っています。「小さな・・・」素晴らしい歌声をありがとうございます。

 2・3年生は、姿勢を正し先生の話を聞いています。

会1会2会3

凡事徹底~はきものを揃える~

2024年5月18日 08時53分

 令和6年5月18日(土)今朝の児童靴箱の様子です。今日も靴が揃ています。ありがたいことです。

凡1凡2

今朝の奥南小学校

2024年5月18日 06時25分

 令和6年5月18日(土)運動会準備のため登校日です。

 午後2時より午後2時30分の予定で運動会の準備を行います。保護者の方々、お世話になりますがよろしくお願いいたします。終了後、保護者と一緒に下校となります。

 今日も安全に登校できました。

 1年生の成長を感じます。班長さんにぴたりと付いて、遅れなくなりました。また、少し間が空くすぐにピタリと駆け寄ります。感動をありがとうございます。

 保護者の皆様、地域の皆様、見守りありがとうございました。

登校1登校2

 

運動会準備

2024年5月17日 16時36分

 6校時、4年生~6年生で準備を行いました。先生の思いを感じて、6年生が動く、6年生の背中を見て、5年生が動く・・・みんなで、協力し、一生懸命準備ができました。一生懸命だから、進んで協力できます。進んでするから、達成感が高まります。何より、けがをする児童が出ません。ありがたいことです。

準備3準備7準備5準備4準備2準備1準備8

昼休みの様子

2024年5月17日 16時34分

 昼休みに、高学年を中心に、リレー、ナイスキャッチ、8の字ジャンプの練習にとりくんでいました。いよいよです。

昼1昼2昼3昼4

今日の給食

2024年5月17日 12時55分

 令和6年5月17日(金)今日の給食は、ご飯、沢煮椀、まつかぜ焼き、キュウリの酢の物、イリコ、牛乳です。

 松風焼きについてです。「裏のない正直な生き方」を意味する料理です。表面だけに、ケシの実(給食では白ごま)をまぶし、裏には何もないところからきています。すばらしい給食をありがとうございます。今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

 保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ありがとうございます。

 IMG_9149IMG_9150IMG_9151IMG_9152IMG_9153IMG_9154IMG_9155

授業の様子

2024年5月17日 12時32分

【1年1組】算数科

 合わせて8になる数を考える授業です。算数セットを使いながら学んでいます。道具を使いながら分かりやすく学んでいます。1年11年2

【1年2組】生活単元

 ミニトマトの植え付けを行っています。宇和高校からいただいた苗を学級園に植えます。先生から植え方や育て方を聞いてから行っています。上手に植えることができました。大切に育ててください。

 宇和高校の方々、苗を毎年いただき有難うございます。大切に育てていきます。

2組12組22組32組42組62組13

【2・3年生】学級活動

 「学級を良くするために」みんなで、考え、話し合っています。

23年2年13年12年23年33年2

【4年生】国語科

 絵を見ながら、町の様子を紹介し合う授業です。意欲的に発表しています。

4年14年2

【5年生】算数科

 かけ算の積の大きさについて調べる授業です。各自、目標を持って学んでいます。

5年15年2

【6年生】理科

 消化のはたらきを調べる授業です。唾液のはたらきを調べる実験を行っています。

6年06年16年26年36年4

凡事徹底~はきものを揃える~

2024年5月17日 08時13分

 令和6年5月17日(金)今朝の児童靴箱の様子です。今日も、そっと手を添えてくつを揃えています。ありがたいことです。

IMG_9102IMG_9103

今朝の奥南小学校

2024年5月17日 06時48分

 令和6年5月17日(金)今朝の奥南小学校です。爽やかな朝を迎えています。

 2校時全校体育、6校時テント・椅子の準備(4年~6年)、放課後、テント借用吉田中へとなっています。最後の運動会へ準備を進めていきます。

 今日も、安全に集団登校できました。大切な命の見守りをありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

登校登校1

補充学習

2024年5月16日 16時46分

 令和6年5月16日(木)今年、一回目の補充学習を行いました。児童の基礎学力の定着を目指した放課後補充学習です。複数の先生で、一人一人の学習の躓きを丁寧に、丁寧に、支援していきます。

補充00補充0補充1