公民館見学の様子
2024年6月12日 10時20分【1・2年生】生活科
あらかじめ考えていた質問を、一人一人、一生懸命、公民館主事さんへしています。公民館主事さんからは、一つ一つ丁寧に答えてくださっています。さらに、わかりやすくまとめたしおりもいただきました。ありがとうございます。
地域の施設の大切さを学ぶことができたり、地域で働いている人たちと交流ができたり、すばらしい体験ができました。
たくさんの方々に見守られ生活できていることに感謝したいですね。
【1・2年生】生活科
あらかじめ考えていた質問を、一人一人、一生懸命、公民館主事さんへしています。公民館主事さんからは、一つ一つ丁寧に答えてくださっています。さらに、わかりやすくまとめたしおりもいただきました。ありがとうございます。
地域の施設の大切さを学ぶことができたり、地域で働いている人たちと交流ができたり、すばらしい体験ができました。
たくさんの方々に見守られ生活できていることに感謝したいですね。
【1・2年生】生活科
校外学習で「奥南公民館」を訪れます!先生の指示をしっかり聞き、素晴らしい活動にしてください!学校を出発しました!
【3年生】算数科
10分間テストに取り組んでいます。取組後、見直しをしっかり行い、理解できているか確認しています。
【4年生】算数科
「交わり」の学習です。地図で道路の交わりを学んでいます。
【5・6年生】図画工作科
「吉田夏祭り」のポスター制作に取り組んでいます。集中しています。丁寧に制作をすすめています。
第4回読み聞かせ活動を行いました。お二人の先生が来ていただき、低学年と高学年に分かれて行いました。
低学年は、笑いあり、驚きあり、素直に感じたことを表現していました。
高学年は、感想交流を活発に行っていました。
ありがとうございました。
今朝の児童靴箱の様子です。凡事徹底!今日も靴がそろっています!
令和6年6月12日(水)今朝の奥南小学校です。青空のもと、安全に集団登校できました。見守り、ありがとうございました。
昨日から、蒸し暑くなりました。こまめな水分補給、日向に出るときは帽子をかぶることなど、熱中症対策をしっかりとりましょう。
令和6年6月11日(火)今日の給食は、アップルパン、ミネストローネ、小松菜のサラダ、カボチャのグラタン、牛乳です。
甘くておいしいアップルパン、子供たちに大人気のミネストローネ、今日は小松菜を使ったサラダ、グラタンには、柔らかいカボチャがたくさん入っています。栄養満点でおいしい給食をいただきました。ありがとうございました。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人が栄養バランス表を書いています。ありがとうございます。
【1・2・3年生】図画工作科
1年1組は「友達の絵」、2年生は「むぎゅたん」という想像の生き物の作成、3年生は古着などの形や色を組み合わせを工夫して生き物などを立体に表しています。
想像力を発揮し世界でたった一つだけの作品に仕上げています。仕上がりが楽しみです。
【1年2組】国語科
読書に取り組んでいます。読書貯金通帳に、積み重ねを記録しています。
【4年生】道徳科
作者の心情を考えています。考えたことをノートに書いて、整理しています。
【5年生】外国語科
「When is your birthday」の学習です。JTEの先生と一緒に学んでいます。
【6年生】算数科
復習に取り組んでいます。一生懸命に取り組んでいます。
【1年1組】国語科
俳句の作り方を学んでいます。先生の話を、しっかり聞いています。
【1年2組】国語科
平仮名を学んでいます。一文字、一文字、丁寧に学んでいます。
【2年生】算数科
足し算と引き算のひっ算を学んでいます。
【3年生】算数科
万の位までの数の加減の計算をする学習です。しっかり、理解できるまで、粘り強く、取り組んでいます。
【4年生】国語科
テストです。粘り強く取り組んでいます。
【5年生】算数科
テストです。小数のかけ算のテストです。真剣に向き合っています。
【6年生】算数科
分数÷分数の学習です。真面目に、コツコツ、頑張っています。
真剣に、先生の話を聞く、4・5・6年生、日直さんの話を聞く、1・2年生。そして、元気な歌声が響きます。今日も一日、おくなっ子は、全力で頑張ります。
今日も、そっと手で靴を揃えてくれています。ありがたいことです。
令和6年6月11日(火)今朝の奥南小学校です。
安全に集団登校できました。見守り、ありがとうございました。
【朝ボランティア】
火曜日は、2・4・6年生参加の朝ボランティアです。運動場の草引きに取り組んでくれました。ありがとうございました。
今日から水泳の授業が始まりました。着替え・準備体操・シャワーを浴びて、水泳開始です。何より大切にしてるのは「感謝」です。大きな声でプールに挨拶をしてから始めています。最後も、大きな声で感謝を伝えて終わります。
【1・2年生】音楽科
はじめに、曲を鑑賞し感想を書いています。感じたことをしっかり文にまとめています。後半は、音楽会に向けての合奏練習を頑張っています。
令和6年6月10日(月)今日の給食は、ご飯、沢煮椀、じゃこ天の卵焼き、五目煮豆、ミニトマト、牛乳です。
畑のお肉「大豆」を美味しく五目煮にしてくれています。じゃこ天の味入った卵焼きもとても美味しくいただきました。今日も栄養満点の給食を美味しくいただき、ありがとうございました。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人が栄養バランス表を書いています。ありがとうござます。
児童の椅子の足に、安全対策を行いました。
ソフトテニスのボール(使用できなくなったもの)を椅子の足の先に付け、安全対策を行いました。中学生が、魂を込めて使ってきたボールです。捨てずに、こんなところで活用でき有難いです!
今日も靴を揃えてくれています。ありがたいことです。