奥南小日記

今日の給食

2024年6月14日 12時01分

 令和6年6月14日(金)今日の給食は、麦ごはん、さつま汁、キュウリの酢の物、カボチャのそぼろ煮、ミカンジュース、牛乳です。麦ごはんにさつま汁をかけ、美味しくいただきました。御馳走様でした。

 吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

保健委員会の人が栄養バランス表を書いています。ご苦労様!

IMG_0244IMG_0245IMG_0246IMG_0247IMG_0248IMG_0249IMG_0250

授業の様子2

2024年6月14日 11時18分

【1・2年生】音楽科

 「テキーラ」合奏練習です。1年生はカスタネットと鍵盤ハーモニカ、2年生は鍵盤ハーモニカを担当しています!協力することの楽しさを学んでいます!

IMG_0230IMG_0234IMG_0240IMG_0235IMG_0236IMG_0241IMG_0242

【3年生】社会科

 地図の読み取りを学んでいます!

IMG_0220IMG_0221IMG_0224

【4年生】理科

 空気と水のまとめテストに取り組んでいます。

IMG_0227IMG_0228

【5年生】外国語科

 「好きなスポーツ」伝え方をデジタル教科書を活用し学んでいます。

IMG_0222IMG_0223

【6年生】理科

 根・茎・葉のはたらきを学んでいます。赤色・青色の水を吸わせ、吸い上げの様子を観察します。

IMG_0219IMG_0226IMG_0229

授業の様子

2024年6月14日 09時17分

【1年1組】算数科

 足し算の勉強中です。

IMG_0207

【1年2組】国語科

 昨日の、昔のあそびの授業・「いのちをみつめて」のお話の感想を書いています。

IMG_0208

【2年生】国語科

 漢字の書き方を学んでいます。

IMG_0209

【3年生】国語科

 俳句について学んでいます。

IMG_0210

【4年生】国語科

 昨日の、昔のあそびの授業・「いのちをみつめて」のお話の感想を書いています。

IMG_0211IMG_0212

【5年生】国語科

 みんなが使いやすいデザインについての学習です。

IMG_0213

【6年生】国語科

 デジタル機器と私たちの学習です。

IMG_0214

 おくなっ子は、命を輝かせるために、精一杯頑張っています!

朝の会の様子

2024年6月14日 08時27分

 朝の会の様子です。先生の話を、姿勢を正し、しっかりと聞いています。へそを話している人へ向け、正対しています。1年1組では、大きく口を開け、しっかり発音し、詩の群読を行っています。

IMG_0202IMG_0203IMG_0204IMG_0205IMG_0206

学校保健委員会

2024年6月14日 08時17分

 令和6年6月13日(木)宇和島市内から坂本助産師さんを講師としてお招きし「いのちをみつめて」と題して学校保健委員会を行いました。

 講師の先生から、「命」の誕生「生まれてきてくれてありがとう」の感動、そしてこれからも「大切な存在として命を大切にしていくこと」などを、笑顔でお話をしてくださいました。とても感動的なお話をありがとうございました。

IMG_0189IMG_0190IMG_0191IMG_0194

地域交流参観日の様子

2024年6月14日 08時05分

 令和6年6月13日(木)5校時、87歳になられる古浦の溜尾さんを講師にお招きし「昔の遊び」と題して交流会を行いました。

 戦前・戦時中の遊びは、物が少なかったため、自分たちで考えたり、手で作ったりしていたことをお話ししてくださいました。その中で一番は、「馬乗り遊び」だったそうです。今の児童には危険なため、紹介だけしてくれました。

 その後、竹とんぼと凧あげを一緒に行い楽しみました。溜尾さん、ありがとうございました!

 おくなっ子は、また一つ、地域を愛し、愛される体験を重ねることができました。

IMG_0163IMG_0161IMG_0165IMG_0173IMG_0177IMG_0188

児童靴箱の様子

2024年6月14日 08時04分

 今朝の靴箱の様子です。今日も、そっと手で靴を揃えてくれています。ありがたいことです。

IMG_0199IMG_0200

今朝の奥南小学校

2024年6月14日 08時02分

 令和6年6月14日(金)今朝の奥南小学校です。

 よく晴れています。朝から気温も上がっています。おくなっ子は、元気よく挨拶をし、安全に集団登校ができました。見守り、ありがとうございます。

IMG_0197IMG_0198

今日の給食

2024年6月13日 12時00分

 令和6年6月13日(木)今日の給食は、ツナ豆ごはん、けんちん汁、胡麻和え、きびなごの南蛮漬け、牛乳です。

 ツナ・豆・ひじきが入ったご飯、栄養満点です。根菜類たっぷりのけんちん汁、頭から尻尾まで丸ごと食べれるきびなご、あっさり南蛮漬けでおいしくいただきました。御馳走様でした。

 吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

保健委員会の人が栄養バランス表を書いています。ご苦労様!

IMG_0145IMG_0146IMG_0147IMG_0148IMG_0149IMG_0150IMG_0151

しし唐を収穫しました!

2024年6月13日 11時47分

 休み時間、学級園で収穫したしし唐を2年生が見せてくれました!笑顔の花も満開でした!

IMG_0144

授業の様子

2024年6月13日 11時36分

【1年1組・2年生】道徳科

 ぼくのあさがおの資料を使って、自分の役割について考える授業です。考え・意見を伝えています。

IMG_0134IMG_0135IMG_0138IMG_0139IMG_0140

【1年2組】国語科

 平仮名を学んでいます。一生懸命、書く練習に取り組んでいます。

IMG_0141

【3年生】道徳科

 よわむし太郎の資料で、正しいことを自信をもって行動できることの大切さを学んでいます。

IMG_0114IMG_0142IMG_0143

【3・4年生】音楽科

 「テキーラ」合奏中です。今までで、一番良かったと先生に評価をもらっています。頑張っています。

IMG_0116IMG_0118IMG_0119IMG_0120IMG_0121IMG_0124IMG_0126IMG_0127IMG_0128IMG_0129

【4・5・6年生】体育科

 水泳練習です。自分の課題メニューに黙々と取り組んでいます。「努力できることが才能である!」

IMG_0130IMG_0132IMG_0133

朝ボランティアの様子

2024年6月13日 09時08分

 令和6年6月13日(木曜日)1・3・5年生参加の朝ボランティア活動です。運動場の草引きを頑張ってくれました。ありがとうございます。運営委員さん、準備・片付け等、ありがとうございます。

IMG_0111

今朝の奥南小学校

2024年6月13日 09時03分

 令和6年6月13日(木)今朝の奥南小学校です。今日は、午後1時35分より地域交流参観授業、引き続き、午後2時35分より学校保健委員会を予定しています。よろしくお願いします。

 よく晴れています。青空のもと安全に集団登校できました。見守りありがとうございました。

IMG_0108IMG_0110

今日の給食

2024年6月12日 12時06分

 令和6年6月12日(水)今日の給食は、六穀ご飯、豚汁、竹輪の磯部揚げ、沢庵和え、イリコ、牛乳です。ジャガイモ、ごぼう、大根、人参、ねぎがたくさん入った豚汁、ほうれん草、もやし、キャベツを沢庵と和えた沢庵和え、六穀(こめ・もちむぎ・もちきび・はだかむぎ・みどりむぎ・くろまい・あかまい)、竹輪の磯部揚げ、イリコ、栄養満点の美味しい給食をいただきました。御馳走様でした。

 吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人が栄養バランス表を書いています。ご苦労様!

IMG_0100IMG_0101IMG_0102IMG_0103IMG_0104IMG_0105IMG_0106IMG_0107

公民館見学の様子

2024年6月12日 10時20分

【1・2年生】生活科

 あらかじめ考えていた質問を、一人一人、一生懸命、公民館主事さんへしています。公民館主事さんからは、一つ一つ丁寧に答えてくださっています。さらに、わかりやすくまとめたしおりもいただきました。ありがとうございます。

 地域の施設の大切さを学ぶことができたり、地域で働いている人たちと交流ができたり、すばらしい体験ができました。

 たくさんの方々に見守られ生活できていることに感謝したいですね。

IMG_0090IMG_0095IMG_0098IMG_0091IMG_0094IMG_0099IMG_0096IMG_0089