中学生職場体験学習生紹介
2024年10月7日 12時10分今日から金曜まで職場体験学習で児童の支援をしてくれる奥南小出身の中学校3年生の紹介を行いました。一人一人、しっかりと抱負を述べてくれました。先生!よろしくお願いします!
今日から金曜まで職場体験学習で児童の支援をしてくれる奥南小出身の中学校3年生の紹介を行いました。一人一人、しっかりと抱負を述べてくれました。先生!よろしくお願いします!
明日行われる宇和島市小学校陸上運動記録会の壮行会を行いました。一人一人、出場種目を紹介し、代表児童が抱負を述べました。一同の拍手で、エールを送りました!
「礼儀・マナー・感謝」を伝え「自己ベスト」を目指してください!
【1年生】図画工作科
「作品づくり」に取り組んでいます。図工指導の先生にアドバイスをいただきながら進めています。
今日から一週間、奥南小出身の中学校3年生が職場体験学習で支援に来てくれています。よろしくお願いします。
【2・3年生】図画工作科
「作品づくり」に取り組んでいます。一生懸命、取り組んでいます。すばらしい作品が、完成しつつあります。
【4・5・6年生】体育科
ネット型ゲームの授業です。ルールを工夫する楽しさを味わえる授業になっています。
朝の会の様子です。奥南タイム「読書」の日です。日直さんの司会で朝の会が始まります。
今朝の児童靴箱の様子です。今日も、靴が揃っています。ありがたいことです。
令和6年10月7日(月)今朝の奥南小学校です。今日も安全に集団登校できました。保護者・地域の方々、見守りありがとうございました。
令和6年10月6日(日)奥南地区大運動会が開催され、児童が参加しました。
「ハイパー綱引き」「ブイブイぶっこばし!」に元気よく、笑顔で参加させてもらいました。
「おはようございます!」先取りあいさつ、保育園児の「スターマイン」での手拍子応援、「ブイブイぶっころばし!」での6年生が下級生への温かく教える姿勢など、日頃のすばらしい姿勢が、地域の運動会でも見られました。ありがとうございます!
令和6年10月5日(土)大会まで3日となり本番を想定し、ユニホームを着て練習を行いました。
一つ、一つを丁寧に、確認しながら、練習に取り組みました。先生のアドバイスもしっかり聞き、準備や片付けも協力して行っていました。「心・技・体」の「心」がしっかり成長しています。本番が楽しみです。
令和6年10月4日(金)今日の給食は、ご飯、麻婆豆腐、焼きぎょうざ、ひじきサラダ、牛乳です。栄養満点、美味しくいただきました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうござました。
保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ありがとうございます。
令和6年10月4日(金)全校が楽しめるように約束やルールを守り楽しく記録に挑戦すること、進んで働くことをねらいとして、奥南保育園児を招いて、ギネス集会を行いました。
豆つかみ、レゴブロック積み、空き缶たてなど、5種目に挑戦しました。
全校が楽しめるようには、ルールを守ること、きちんと待つこと、指示を聞くこと、応援することなどが大切であることを学ぶことができました。
また、5・6年生10名が中心となり、計画・準備・片付けを行いました。感謝します。ありがとうございます。
歌声が響いています。姿勢を正し、心を落ち着かせ、先生の話を聞いています。
令和6年10月4日(金)今朝の奥南小学校です。小雨が降る中の集団登校です。安全に集団登校できました。保護者・地域の方々見守りありがとうございました。
「凡事徹底」今日も靴が揃っています。ありがたいことです。
令和6年10月3日(木)今日の給食は、ご飯、すまし汁、鶏肉と大豆の味噌がらめ、胡麻酢和え、牛乳です。
みそがらめの鶏肉と大豆を美味しくいただきました。御馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ありがとうございます。
【1・2年生】道徳科
「人に明るく接しようとする心」を育てる授業です。道路を横断しようとしたとき、車が待ってくれました。その時の行動を考えています。
【1年2組】算数科
10より大きい数の学習のまとめです。数図ブロックを使って学んでいます。
【4年生】国語科
教材「ごんぎつね」での学習です。物語を読み取っています。
【5・6年生】総合
「みんなのために」明日のギネス集会に向けて!たいせつな心を育てています。
【4・5・6年生】体育科
「目指せマットマスター」の授業です!体育館をオリンピック会場として「オリンピック選手の演技」「ipadでカメラマン役」「観客」大変盛り上がりました!「その気」にさせる!授業です!