今日の給食
2024年10月16日 12時19分令和6年10月16日(水)今日の給食は、ご飯、芋のこ汁、ぶりの竜田揚げ、酢味噌和え、牛乳です。
今日も栄養満点、美味しく給食をいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ありがとうございます。
令和6年10月16日(水)今日の給食は、ご飯、芋のこ汁、ぶりの竜田揚げ、酢味噌和え、牛乳です。
今日も栄養満点、美味しく給食をいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ありがとうございます。
【1年・2年】生活科
「秋のフェスティバル」の準備を頑張っています。保育園の青組さん、黄組さんを楽しく喜ばせるために心を込めて準備することの大切さを学んでいます。
【3年生】図画工作科
作品づくりで取り組んでいます。丁寧に、丁寧に、完成させています。
【4年生】国語科
自分の考えを伝え合っています。伝え方、聞き方を確認しています。深い学びになるように頑張っています。
【5年生】国語科
「たずねびと」資料を通して、読み取りを学んでいます。読み取ったことをまとめ、発表を頑張っています。
【6年生】国語科
資料「やまなし」の読み取りです。考えを伝え合っています。
昨日から「姿勢週間」が始まっています。「足ピタ」「背筋ピン」「腰骨を立てる」良い姿勢を心がけています。
令和6年10月16日(水)第15回読み聞かせ活動の様子です。2人先生が来てくれました。低学年と高学年に分かれて活動できました。高学年では「フランダースの犬」の紙芝居を読み聞かせてくれました。最後の場面では、涙を流しながら読み聞かせてくれました。「命」の大切さを肌で感じることができました。ありがとうございました。
令和6年10月16日(水)今朝の奥南小学校です。今日も安全に登校することができました。保護者・地域の方々、ありがとうございました。
児童玄関で、運営委員さんが掃除と挨拶をしてくれていました。ありがとうございました。
令和6年10月15日(火)今日の給食は、コッペパン、ミネストローネ、鶏肉のバーベキューソース、小松菜のサラダ、牛乳です。
今日も美味しい給食をいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。ありがとうございます。
【1年1組】図画工作科
作品づくりです。独創的な作品が揃っています。
【1年2組】国語科
図書室で本を選んでいます。これ、読みました!
【2年生】算数科
足し算の授業です。じっくり、考えてます。分かりました!
【3年生】算数科
コンパスで模様を描いています。模様について、考えています。
【4年生】理科
ヘチマの観察をまとめています。じっくり、じっくり・・
【5年生】外国語
日本語と英語の違いについて考えています。
【6年生】算数科
平均値について考えています。
落ち着いた雰囲気で一日が始まっています。
今日も靴が揃っています。とても、ありがたいことです。
令和6年10月15日(火)今朝の奥南小学校です。児童が安全に登校することができました。保護者・地域の方々、見守り等ありがとうございました。
火曜日は、2・4・6年生参加の朝ボランティアの日です。奥南のリーダー、6年生が、率先垂範してくれました。その後、下級生も一生懸命参加してくれました。ありがとうございました。
令和6年10月15日(火)本日予定の参観授業・芋掘りを予定通り行います。
1.参観授業 13時15分~14時
1年~3年(各教室)
4年~6年(屋内運動場)
2.芋掘り 14時20分~15時20分
3.児童下校 15時35分
よろしくお願いいたします。
令和6年10月7日(月)昼休みに、5日間お世話になった中学生のお別れ会を行いました。
勉強や運動、清掃、給食をともに過ごした5日間大変お世話になりました。
中学生のあいさつも、月曜日の自己紹介より多く語っている姿に感動をいただきました。続いて、代表児童から、お礼の言葉を伝えました。
朝の会の様子です。
落ち着いた雰囲気で、一日が始まっています。
今日も靴が揃っています。ありがたいことです。
今日も、運営委員さんが挨拶・掃除をしてくれました。ありがとうございます。
放送委員さんが掲示物を張り替えてくれました。ありがとうございました。