凡事徹底~はきものを揃える~
2023年11月30日 09時36分今朝の児童靴箱の様子です。今日も靴が揃っています。そっと手を添えて傘を揃えてくれています。ありがたいことです。
今朝の児童靴箱の様子です。今日も靴が揃っています。そっと手を添えて傘を揃えてくれています。ありがたいことです。
令和5年11月30日(木)今朝の奥南小学校です。
薄暗い中の集団登校となりました。安全に気を付けながら登校できました。
朝ボランティアの日(1・3・5年)です。体育館の清掃に取り組んでくれました。3年生の女の子が、2階の掃き掃除をしてくれました。道具を大切に使っている姿に感動しました。ありがとうござます。
令和5年11月29日(水)今日の給食は、ご飯、鯛とワカメの赤だし、もやしとキュウリの酢の物、松風焼き、牛乳です。
赤だしには、宇和島の鯛が入っています。1cm角の大きさの鯛がゴロゴロ入っています。ワカメもたっぷり入っていて豪華な赤だしを美味しくいただきました。ご馳走様でした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
保健委員会の人たちが、栄養バランス表を書いてくれています。ご苦労様。
【6年生】社会科
江戸時代の文化についてまとめる授業です。熱心にノートにまとめています。
【5年生】理科
2学期の復習です。ipadでの問題を活用し復習に取り組んでいます。
【3・4年生】音楽科
自分の好きな楽器で合奏を楽しんでいます。個性的な楽器がたくさんあり興味深々です。
【1・2年生】算数科
2年生は、自分で描いた図形を色々な形に敷き詰めています。先生に聞きながら一つ一つ敷き詰めています。
1年生は、0のたし算とひき算の計算に取り組んでいます。頑張っています!
令和5年11月29日(水)2名の先生が来てくださり、低学年と高学年に分かれ18回目の読み聞かせ活動を行いました。
低学年は「いとしの犬ハチ」のお話しでした。児童は、ハチと主人の愛の物語に感動していました。ありがとうござました。
令和5年11月29日(水)今朝の奥南小学校です。
安全に、安全に集団登校できました。運営委員さんが今日も児童玄関を掃除してくれています。自分の靴を手を添えて揃えています。おくなっ子は、今日も一生けん命頑張っています。
令和5年11月28日(火)今年度初めての発表集会を行いました。はじめは、1・2年生の発表です。
1年生は「いろいろな自動車の仕事とつくりを調べよう」の発表でした。4人とも、詳しく調べ、調べたことをipadを使い分かりやすく伝えてくれました。繰り返し、繰り返し、一生けん命練習に取り組んできたことが分かる素晴らしい発表でした。
2年生は「手紙」の内容を演技を用いて伝えました。「友達の大切さ」「思いやり」「友情とは」「人のために行動することの素晴らしさ」など、演技からたくさんのことが伝わってきました。日頃から、友達を大切にしていることがよく分かる内容でした。
感想発表では、たくさんの児童が挙手をして発表することができました。「同じです」「似ています」「違います」と発表に続いて述べ、発表内容の焦点化を図っていました。
司会進行・準備・片付けを担当した運営委員さん、ご苦労様でした。一つ一つの経験を、自分や集団の成長につないでほしいです。
令和5年11月28日(火)今日の給食は、米粉パン、白菜とコーンのスープ、ほうれん草とベーコンのクリームソーススパゲティ、ブロッコリーとチキンの柚子香サラダ、スイートポテト、牛乳です。白菜の甘さが美味しいスープ、柚子香が爽やかなサラダ、ベーコンの塩味とほうれん草の甘さがバランス良いスパゲティ、今日も美味しくいただきました。ご馳走さまでした。
吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございます。
保健委員会の人たちが、栄養バランス表を書いてくれています。ご苦労様!
【1・2年生】体育科
ボールゲームに取り組んでいます。楽しくゲームに取り組んでいます。
【3・4年生】算数科
3年生は、分数の学習です。学習帳の問題に取り組んでいます。
4年生は、面積の学習です。「cm2」を使えるように頑張っています。
【5・6年生】音楽科
世界の声の音楽・音づくりの学習です。自分たちで工夫しながら音をつくり、グループごとに発表会を行っています。
元気よく、美しい歌声が響いています。1・2年生は詩の群読も頑張っています。
今朝の児童靴箱の様子です。一人一人が、自分の靴に手を添えて揃えています。その後、周りの靴を見て、揃っていなければ、手を添えて揃えてくれています。気づき、考え、行動しています。ありがたいことです。
令和5年11月28日(火)今朝の奥南小学校です。
安全に集団登校できました。火曜日は、朝ボランティアの日(2・4・6年生)です。運動場の石拾いをしてくれました。ありがとうございました。
令和5年11月27日(月)新しい一週間、11月の締めくくりと12月の始まりの週のスタートです。目標の達成に向け「凡事徹底」コツコツと努力を続けましょう。
今日は、昨日の地区合同避難訓練・防災フェスティバルの繰り替え休日です。雨が降っています。読書・学習、また、お手伝いのも励みましょう。
【児童引き渡し訓練】
二次避難場所「学校芋畑」で保護者へ引き渡し訓練を行いました。「児童名」「児童との関係」「引き渡し者」「時間」を記録し、声をしっかり掛けながら行いました。
今日の貴重な体験を今後の防災教育に生かしていきたいです。
【防災体験活動】
水消火器体験、消防服着用体験、はしご車体験、消防車乗車体験等を行いました。
児童や保護者は、日頃体験できない貴重な体験を行うことができました。宇和島市消防本部のみなさんありがとうござました。
令和6年3月29日(金)令和5年度奥南小学校離任式を行いました。お世話になった3名の先生方とお別れをしました。
先生からの挨拶、代表児童のお礼の言葉、花束贈呈を行いました。出会いがあるだけ別れがあります。出会いに感謝し涙する先生方、児童がたくさんいました。感動的なお別れでした。先生方とのお別れに全児童が参加してくれました。児童のみなさん、ありがとうございました。
令和6年3月29日(金)午前9時より体育館で離任式を行います。いつもより、1時間遅れの登校となります。安全に集団登校をしてください。
令和6年3月27日(水)校庭の桜の花が開花しました。3輪、ピンク色の花が美しく咲いています。青空に生えています。
今年度の最後の集団下校の様子です。
運営委員さんの号令で、整列・おくなっ子宣言・校長先生との挨拶を行い、分団ごとに下校します。
元気で気持ちの良い挨拶でおくなっ子を見送ることができました。成長を感じることができました。
各学級、学活の様子です。
学級担任の先生から児童一人一人に、温かい言葉を添えて通信簿が渡されています。今年一年間、一生懸命頑張った自分を誇りにしてください。
春休みの生活と新学期に向けての話を真剣に聞いています。しっかり、自分の行動に生かしてください。
今後の予定
令和6年4月4日(木)午前8時30分から体育館で新4・5・6年生は、入学式準備を行います。
令和6年4月8日(月)普段通り、令和6年度新任式・始業式・入学式を行います。
よろしくお願いします。
令和5年度修了式を行いました。
児童一人一人に修了証を手渡しました。ありがたいことです。
4・5年生代表者が、今年度がんばったこと、来年度がんばりたいこと、来年度は奥南小学校最後の一年となるが、未来へ続く一年したいと堂々と発表しました。
「人に優しく、自分に厳しく」と校長先生の式辞で来年度に向けて児童にお願いがありました。
最後に生徒指導の先生から春休み中の生活について話がありました。
命を大切にし充実した春休みにしてください。
今朝の児童靴箱の様子です。傘・靴が揃っています。そっと手で揃えてくれています。ありがたいことです。
令和6年3月25日(月)今朝の奥南小学校です。
今日も安全に集団登校できました。班長さんを中心に交通ルールを守り協力して行動してくれたことに感謝します。
令和6年3月22日(金)令和5年度奥南小学校卒業証書授与式を挙行しました。卒業生4名を祝うために、御来賓・保護者・地域の皆様の御出席を頂きありがとうございました。
卒業生4名は、家族・先生や地域の方々など、お世話になった方々への感謝の気持ちを、返事、歌声、別れの言葉にのせて伝えました。在校生は、4名を祝うために、全力で歌い、別れの言葉を伝えました。とても立派でした。感動をありがとうございました。
式典を通しての下級生の態度は、背筋をピン、足をピタの正しい姿勢でした。その姿勢からも卒業生のために頑張る思いが伝わってきました。さらに、6年生は5年生と複式でした。その5年生児童は式が始まる前から涙腺からきらりと光るものがあふれていました。
素直で明るく優しい4人の卒業生の今後の人生に「幸い多かれ」と願います。
令和6年3月22日(金)令和5年度奥南小学校卒業式です。おくなっ子を祝福するようにすばらしい天気に恵まれました。
午前9時から式典を行います。午前11時から卒業生の見送りとなります。
1年生~5年生は、午前11時20分集団下校です。よろしくお願いします。
メモリアルロード(廊下・階段)を紹介します。