授業の様子
2023年12月4日 12時36分【5・6年生】国語科
5年生は、愛媛県学力診断調査に取り組んでいます。
6年生も、学期末まとめテストです。黙々と一生けん命頑張っています。
【4年生】算数科
面積のまとめです。復習問題に取り組んでいます。
【1・2・3年生】校外学習
吉田町内の商店の見学・買い物体験、安藤神社の見学です。学んだことを生かし、実際に体験します。生きる力につながってほしいです。
安藤神社は、「安藤継明」公を祭っています。11月に全校道徳で学んだ神社を実際に見学します。
【5・6年生】国語科
5年生は、愛媛県学力診断調査に取り組んでいます。
6年生も、学期末まとめテストです。黙々と一生けん命頑張っています。
【4年生】算数科
面積のまとめです。復習問題に取り組んでいます。
【1・2・3年生】校外学習
吉田町内の商店の見学・買い物体験、安藤神社の見学です。学んだことを生かし、実際に体験します。生きる力につながってほしいです。
安藤神社は、「安藤継明」公を祭っています。11月に全校道徳で学んだ神社を実際に見学します。
朝の会の様子です。朝読書の日です。
今朝の児童靴箱の様子です。靴が揃っています。ありがたいことです。
令和5年12月4日(月)今朝の奥南小学校です。
一週間のスタートです。冷え込みが厳しい朝です。児童は、元気よく集団登校してきました。
「宇和島一のあいさつ運動」に運営委員さんが取り組んでいます。素晴らしいあいさつが、響いています。
令和5年12月3日(日)愛媛県庁本館4階において、第3回小学生防災学習コンクール表彰式が行われ、学校特別賞(3年連続)(多数出品し、児童の防災意識の向上に寄与した学校)をいただきました。
5・6年生が、西日本豪雨から学んだことをまとめる学習に取り組みその成果を出品し評価されました。児童の皆さんおめでとうございます。学んだことを地域の命を守るために実践していきましょう。
令和5年12月1日(金)今日の給食は、ご飯、キャベツとニンジンのスープ、若鳥のチーズ焼き、カボチャとキュウリのサラダ、牛乳です。
カボチャとキュウリのサラダ!カボチャの甘さ、キュウリの食感がとても美味しかったです。キュウリのカットの大きさがちょうどよい大きさで感動しました。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございます。12月もよろしくお願いします。
保健委員会の人たちが、栄養バランス表を書いてくれています。ご苦労様。
【1・2年生】国語科
わらべちょうじゃの学習に取り組んでいる1年生。先生が一人一人、丁寧に支援しています。
学習内容を終えた児童は、掲示物を貼ったり、配付物を配ったり、進んで仕事を頑張っています。
【3・4・5・6年生】体育科
バスケットボールの授業です。課題は、ボールを持っていない時の動きを考え、工夫してゲームをすることです。
コート内の児童も、コート外の児童も、一生けん命工夫しながら声を掛けています。
今朝の児童靴箱の様子です。今日も靴が揃っています。ありがたいことです。
朝の会の様子です。姿勢を正し、しっかりと話を聞いています。3・4年生は、これから月一回の体重測定に行きます。
令和5年12月1日(金)新しい月の始まりです。今月の奥南小学校の目標は「宇和島一のあいさつをしよう」です。笑顔の輪が広がるよう挨拶を頑張ります!
運営委員さんが素晴らしいあいさつで登校してきた児童を迎えています。
令和5年11月30日(木)11月生まれの児童と一緒に校長室で給食を食べました。
二人とも10歳を迎えました。将来は、美容師になりたい!キャビンアテンダントになりたい!という夢を聞かせてくれました。生まれてきてくれてありがとう!
令和5年11月30日(木)今日の給食は、ご飯、根菜多めの沢煮椀、大豆とうずら卵の甘辛煮、イワシの南部揚げ、牛乳です。毎月30日はカミカミの日です。
今月も栄養満点の給食を美味しくいただけました。感謝します!
保健委員会の人たちが、栄養バランス表を書いてくれています。ご苦労様。
令和5年11月30日(木)4年生算数科校内授業研究会を行いました。先生方で、多様な見方・考え方に気付かせるための授業方法を研究しています。4年生の皆さんありがとうございました。
【1・2年生】書写
水筆を使って毛筆の練習に取り組んでいます。姿勢を正し、筆を立て頑張っています。
【3・4年生】国語科
3年生は「とうげ」の学習です。自分が選んだ民話や昔話の内容を確かめています。
4年生は、「感動を言葉に」の学習です。学習の見通しを考えています。
【5・6年生】国語科
5年生は、グラフや表を用いて自分の意見を書く学習です。
6年生は、日本文化を発信する「パンフレット」を作っています。先生に、確認してもらっています。
今朝の朝の会の様子です。姿勢を正し、しっかり、先生の話を聞いています。11月の締めくくりの一日、しっかりスタートできています。
令和6年3月29日(金)令和5年度奥南小学校離任式を行いました。お世話になった3名の先生方とお別れをしました。
先生からの挨拶、代表児童のお礼の言葉、花束贈呈を行いました。出会いがあるだけ別れがあります。出会いに感謝し涙する先生方、児童がたくさんいました。感動的なお別れでした。先生方とのお別れに全児童が参加してくれました。児童のみなさん、ありがとうございました。
令和6年3月29日(金)午前9時より体育館で離任式を行います。いつもより、1時間遅れの登校となります。安全に集団登校をしてください。
令和6年3月27日(水)校庭の桜の花が開花しました。3輪、ピンク色の花が美しく咲いています。青空に生えています。
今年度の最後の集団下校の様子です。
運営委員さんの号令で、整列・おくなっ子宣言・校長先生との挨拶を行い、分団ごとに下校します。
元気で気持ちの良い挨拶でおくなっ子を見送ることができました。成長を感じることができました。
各学級、学活の様子です。
学級担任の先生から児童一人一人に、温かい言葉を添えて通信簿が渡されています。今年一年間、一生懸命頑張った自分を誇りにしてください。
春休みの生活と新学期に向けての話を真剣に聞いています。しっかり、自分の行動に生かしてください。
今後の予定
令和6年4月4日(木)午前8時30分から体育館で新4・5・6年生は、入学式準備を行います。
令和6年4月8日(月)普段通り、令和6年度新任式・始業式・入学式を行います。
よろしくお願いします。
令和5年度修了式を行いました。
児童一人一人に修了証を手渡しました。ありがたいことです。
4・5年生代表者が、今年度がんばったこと、来年度がんばりたいこと、来年度は奥南小学校最後の一年となるが、未来へ続く一年したいと堂々と発表しました。
「人に優しく、自分に厳しく」と校長先生の式辞で来年度に向けて児童にお願いがありました。
最後に生徒指導の先生から春休み中の生活について話がありました。
命を大切にし充実した春休みにしてください。
今朝の児童靴箱の様子です。傘・靴が揃っています。そっと手で揃えてくれています。ありがたいことです。
令和6年3月25日(月)今朝の奥南小学校です。
今日も安全に集団登校できました。班長さんを中心に交通ルールを守り協力して行動してくれたことに感謝します。
令和6年3月22日(金)令和5年度奥南小学校卒業証書授与式を挙行しました。卒業生4名を祝うために、御来賓・保護者・地域の皆様の御出席を頂きありがとうございました。
卒業生4名は、家族・先生や地域の方々など、お世話になった方々への感謝の気持ちを、返事、歌声、別れの言葉にのせて伝えました。在校生は、4名を祝うために、全力で歌い、別れの言葉を伝えました。とても立派でした。感動をありがとうございました。
式典を通しての下級生の態度は、背筋をピン、足をピタの正しい姿勢でした。その姿勢からも卒業生のために頑張る思いが伝わってきました。さらに、6年生は5年生と複式でした。その5年生児童は式が始まる前から涙腺からきらりと光るものがあふれていました。
素直で明るく優しい4人の卒業生の今後の人生に「幸い多かれ」と願います。
令和6年3月22日(金)令和5年度奥南小学校卒業式です。おくなっ子を祝福するようにすばらしい天気に恵まれました。
午前9時から式典を行います。午前11時から卒業生の見送りとなります。
1年生~5年生は、午前11時20分集団下校です。よろしくお願いします。
メモリアルロード(廊下・階段)を紹介します。