[無題]

運動会総練習の様子

2023年5月16日 12時40分

 令和5年5月16日(火)運動会総練習を保育園と合同で行いました。はじめて通して演技を行い本番に向けてたくさんの課題を見付けることができました。

 また、児童及び園児は、一生懸命演技し応援をしている姿に感動しました。日曜日の本番での応援をよろしくお願いします。

今日の給食

2023年5月15日 12時25分

 令和5年5月15日(月)今日の給食は、ご飯、豚汁、ジャガイモの磯煮、竹輪の磯辺揚げ、牛乳です。ビタミンたっぷりの豚肉がたくさん入った豚汁、ひじきがたくさん入ったジャガイモの磯煮とても美味しくいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、有難うございました。

 保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いています。御苦労様!

授業の様子④

2023年5月15日 11時54分

【6年生】社会科

 政治について学んでいます。生活に関わる大切な内容です。先生の話をよく聞き、ノートをしっかりとまとめています。

授業の様子③

2023年5月15日 11時51分

【5年生】理科

 発芽に必要な条件を学ぶ授業です。中学校1年生のテストに出題される大切な内容です。しっかり聞き、考え、意見を発表し、ノートに記録しています。

授業の様子②

2023年5月15日 11時44分

【3・4年生】運動会練習

 8の字ジャンプの練習です。先生が見本で跳んで見せて、児童に跳ばせて、褒めています。上手に跳べるようになりました。

授業の様子①

2023年5月15日 11時40分

【1・2年生】図画工作科

 色を付ける学習に取り組んでいます。1年生は、絵の具の出し方、色の作り方、色の付け方から一つ一つ学んでいます。

 2年生は、配色や構成を考えながら色を付けています。1年間の成長が見られます。

運動会練習②

2023年5月15日 11時36分

【全校ダンス練習】

 今日から、バンダナ(低学年が黄色、高学年が青色)を巻いての練習になりました。土・日の休みを挟んでの練習でしたが、おくなっ子たちは、しっかりと覚えていました。あと、一週間でさらに笑顔が輝くよう練習に励みます。本番は、一緒に楽しんでください。

いも畑の様子

2023年5月15日 09時42分

 令和5年5月15日(月)先週の金曜日に、いも畑にマルチを設置してくれました。5月30日(火)のいも苗植えに向けて、環境整備部の方々が計画的に準備を進めてくれています。有難うございます!

運動会練習

2023年5月15日 09時39分

 令和5年5月15日(月)全校運動会練習の様子です。「8の字ジャンプ」「紅白対抗リレー」の練習です。練習ですが、本番のつもりで一生懸命取り組んでいます。ルールをしっかり守りながら応援も本気です。

今朝の奥南小学校

2023年5月15日 09時30分

 令和5年5月15日(月)今朝の奥南小学校です。運動会本番に向けての練習を、一つ一つ、精いっぱい取り組めるよう朝の会から引き締まっています。

感染症・熱中症対策を取りながら頑張っています。

令和5年度PTA環境整備

2023年5月15日 09時26分

 令和5年5月14日(日)児童、保護者、教職員で、校庭・通学路の除草、剪定及び校舎内窓ふきを行いました。休みの日に早朝に多数の保護者の方々の御協力で素晴らしい環境、安全な通学路となりました。有難うござました。

今日の給食

2023年5月12日 12時24分

 令和5年5月12日(金)今日の給食は、ご飯、じゃこ天入りけんちん汁、筍とアスパラの酢味噌和え、千種焼、牛乳です。

 椎茸、根菜がたっぷりのけんちん汁に宇和島のじゃこ天が入ったけんちん汁、筍とアスパラそれぞれの味が美味しい酢味噌和え、ふわふわの千種焼、御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、有難うございました。

 保健委員会の人たちが栄養バランス表を書いてくれました。御苦労様!

授業の様子

2023年5月12日 12時18分

 運動会練習後の授業の様子です。

 1・2・3・4年生は、国語の授業です。複式での授業です。支援員さんと協力しながら授業を進めています。ICTも活用しています。児童は、一生懸命授業に取り組んでいます。

 5年生は、算数科です。問題に取り組んでいます。じっくり、しっかり、考え、解いています。

 6年生は、理科のテストです。頑張っています。

運動会練習③

2023年5月12日 11時27分

【全校ダンス】

 全校児童によるダンスです。振りを覚え、一生けん命取り組んでいます。大きくきれのある踊りになってきました。これから、振りを合わせていきます。輝く笑顔を楽しんでください!

ブログ

授業の様子

2023年9月19日 09時58分

【1・2年生】体育科

 マット運動の学習です。丁寧に、準備体操、補強運動をした後、上手に前転するために、振り返りを行いました。実際に前転を行っています。先生や友だちにアドバイスをもらいながら、頑張っています。

12年112年2

【3・4年生】算数科

 3年生は、「余りがある割り算」のテストに取り組んでいます。授業で習ったことを、思い出しながら、一問、一問、頑張っています。

 4年生は、4桁のわり算に取り組んでいます。「難しい・・・」という、呟きが聞こえてきそうです。が、最後まで頑張っています。

3年4年

【5・6年生】音楽科

 合同音楽会で合奏する曲の練習です。5・6年生は、リコーダーを演奏します。練習は、大変ですが、できる喜び、上手になる達成感、合奏の楽しさを味わってほしいです。

56年156年3

56年256年4

【4年生】社会科

「ゴミの問題」についての学習です。ゴミを減らすためにどうすればいいか?を考えています。ぜひ、各家庭で実践してほしいと思います!

4年14年2

【5・6年生】外国語

JETの先生との授業です。

5年生は、一日の生活の中で、いつ、何をするか?

6年生は、夏休みの感想を伝える言い方を知ろう!

それぞれ、英語で学んでいました。笑顔がいっぱい!とても、楽しい授業です。

5年5年16年英語006年英語1

【1・2年生】音楽科

 合同音楽会に向けて「花は咲く」の合唱、合奏練習に取り組んでいます。

 合唱・合奏ともに、上達が見られます。努力すること素晴らしさを実感しながら、一時間、一時間の練習を、本番までの成長が楽しみです。

12年112年212年3