[無題]

凡事徹底~はきものを揃える~

2024年2月1日 08時53分

 今朝の児童靴箱の様子です。運営委員が中心となり、靴を揃えてくれています。傘も揃っています。心が整っています。

IMG_6339IMG_6343IMG_6342IMG_6338

今朝の奥南小学校

2024年2月1日 08時48分

 令和6年2月1日(木)今朝の奥南小学校です。今日も安全に集団登校してきました。とてもありがたいです。

 2月、新しい月のはじまりです。元気よく気持ちのよいあいさつが響いています。朝ボランティアでみんなのために頑張っています。

IMG_6329IMG_6336IMG_6337IMG_6340

今日の給食

2024年1月31日 12時10分

 令和6年1月31日(水)今日の給食は、ご飯、青梗菜とカボチャのみそ汁、若鳥の塩こうじ焼き、大根の磯煮、牛乳です。皮をパリッと焼いた若鳥、食感も楽しめました。大根とひじきがたっぷりの磯煮も美味しくいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。1月、寒さが厳しい季節ですが温かく栄養満点の給食をありがとうございました。2月もよろしくお願いします。

 保健委員会の人たちが、栄養バランス表を書いてくれています。ご苦労様!

IMG_6323IMG_6324IMG_6325IMG_6328IMG_6326IMG_6327

授業の様子

2024年1月31日 11時36分

【1・2年生】算数科

 1年生は、「何時何分」正しく読んだり作ったりする勉強です。2年生は、「1000を超える数」の勉強です。頑張っています。

12年112年212年312年4

【3・4年生】生活科

 学習発表会の練習です。先生のアドバイスを聞き一生懸命練習に取り組んでいます。

34年34年134年234年3

【5年生】理科

 もののとけ方の実験です。興味津々です。

5年05年15年2

【6年生】算数科

 小学校の学習内容の復習です。真剣に頑張っています。

6年06年1

凡事徹底~はきものを揃える~

2024年1月31日 11時33分

 今朝の児童靴箱の様子です。今日も靴が揃っています。傘が揃っています。運営委員さんがそっと揃えてくれました。いつもありがとうございます。

凡1凡2凡3凡0

第22回読み聞かせ活動

2024年1月31日 11時21分

 令和6年1月31日(水)3人の先生に来ていただき、低・中・高に分かれて読み聞かせ活動を行いました。中学年では「つなみてんでんこ」の絵本を読み聞かせてくださいました。話の内容が児童の心に響いていました。ありがとうござました。

高0中0高1低0中4中2低1低2

今朝の奥南小学校

2024年1月31日 11時17分

 令和6年1月31日(水)今朝の奥南小学校です。小雨が降る中、安全に集団登校してきました。

 1月の締めくくり、明日から2月になります。行事が多い2月!「1月は行く、2月は去る、3月は逃げる」と言います。1日、1日、1時間、1時間を大切にしてほしいです。

登校1登校3登校2登校4登校5

襷にこめた思い!

2024年1月31日 06時35分

 令和6年1月30日(火)放課後持久走練習の様子です。襷をかけ、全力で走っています。「がんばれ~」の大きな応援の声も響いています。1秒でも早くつなぎたいという思いが伝わってきます。みんなで協力し励まし合い目標に向かって努力することの大切さを学んでくれています。とてもすばらしいです。大会まであと4日。全員が参加できベストが出せることを祈っています。

IMG_6259IMG_6260IMG_6262IMG_6261IMG_6264IMG_6263

学習発表会練習

2024年1月30日 12時50分

 全校で学習発表会で演奏する合奏の練習を行いました。一回、一回の練習を大切に取り組んでいます。先生方のアドバイスを聞き、ここからさらに素晴らしい演奏を目指した頑張りを期待します。

連1連2連3連4連5

今日の給食

2024年1月30日 12時44分

 令和6年1月30日(火)今日の給食は、鯛カツバーガー、ミネストローネ、よしだの柑橘、いりこ、牛乳です。

 汁物第1位ミネストローネ、鯛カツバーガーを美味しくいただきました。御馳走様でした。吉田調理場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の人たちが、栄養バランス表を書いてくれています。ご苦労様!

IMG_6243IMG_6245IMG_6244IMG_6248IMG_6246IMG_6249IMG_6251IMG_6250IMG_6252

授業の様子3

2024年1月30日 10時55分

【5・6年生】算数科・音楽科 

 算数科、5年生は円グラフと帯びグラフの特徴、6年生は小学校での学習内容を振り返りをそれぞれ頑張っています。

 音楽科は、ふるさと・さようならの学習です。みんなで協力しながら学んでいます。

5年6年56年056年

授業の様子2

2024年1月30日 10時52分

【3・4年生】国語科・算数科

 国語科、3年生は冬休みの出来事について文章を作っています。4年生はウナギの謎を追っての学習のまとめを頑張っています。

 算数科、3年生は小数、4年生は分数の学習です。問題に一生懸命取り組んでいます。

3年3年14年14年

授業の様子

2024年1月30日 10時45分

【1・2年生】国語科・体育科

 1年生は「どうぶつの赤ちゃん」、2年生は「見たこと、感じたこと」から詩をつくる学習です。

 体育科では、台上前転の練習をマットで取り組んでいます。積極的に取り組んでいます。

1年12年2年12年112年212年312年4

朝の会の様子

2024年1月30日 10時43分

 朝の会の様子です。一日のスタートです。今日も、姿勢を正しみんなで協力し朝の会を進めています。しっかり先生の話を聞いています。

朝1朝2朝3朝4

凡事徹底~はきものを揃える~

2024年1月30日 10時06分

 今朝の児童靴箱の様子です。

 今日も靴が揃っています。心が整っています。1時間、1時間、1秒、1秒を大切に頑張ります。

凡1凡2

ブログ

今朝の奥南小学校

2023年9月6日 08時51分

 令和5年9月6日(水)今朝の奥南小学校です。

今日も、児童が安全に集団登校で登校してきました。児童靴箱も、靴や傘が揃ています。

凡事1凡事2凡事3